お年玉
今年も全国で多くの子供達が”お年玉詐欺事件”の被害者になっていますね.被害金額は数千億円になるのではないでしょうか.
被害を受けた子供達の大半は気づいてません.可哀想に・・・年に一度の書き入れ時やったのに. 加害者の大半は母親です(笑).
小さな子供達はお年玉をもらって大喜びします.しかし間髪入れず介入してくるのが母親.「落とすとアカンからママが預かっとくわ
」と言って取り上げます.なぜかママはトイレ等理由をつけて席を外します.しばらくするとニコニコ顔のママが戻ってきて甥っ子や
姪っ子にお年玉を渡します.数年後、子供達がママにお年玉返却を求めますが「今、忙しい」「あんたに渡したら無駄遣いするから
渡せん」「将来のためにママが預かっとく」とか格好ええ理由をつけて返却を拒みます.ショックを受けた子供は考えます.「そう言
えば、”あの日”は帰りに滅多に行けない焼肉屋に行ったなぁ」「”あの日”の帰りにパパがバイクのパーツを買ってたなぁ」「”あの日
”の翌日、ママが高級エステに行ってたなぁ」.ようやく詐欺被害にあったことに気付きます.(笑)
幸い私はお年玉は自分で管理させてもらってたので被害は受けませんでした.でも子供ながらに「おかしいな?」と思った事があり
ます.お年玉は新券を使う事が多いですね、ポチ袋は小型と中型があって、小型はお札を四つ折りで入れます.中型は三つ折りで
入れます.三つ折りで貰ったお年玉を四つ折り(その逆もある)に折り直さないと自前の小型ポチ袋にはいりません(笑).ですので再
利用された新券の折り目がおかしいんです(笑).ま、クリスマス・年末の買い出し等で出費が多いのは分かりますが、子供達の夢
は壊さんといたげて下さい(笑).
年末・年始
今日は片付けして終わりです.新年は4日から営業です.
ひと昔前なんか、12月の中頃から”初荷”用の注文が大量に入りました.縁起をかつぐんですね.新年の初荷で商品が到着する
様に年内に出荷していきます.新年になると、赤い”初荷”の旗を立てた運送屋さんのトラックで配達されます.私の前の時代(笑)
なら、配達に来たドライバーにお神酒を呑ませます(笑).警察も新年数日間は休みでした(笑).ドライバーも配達に行く度に升酒(
1合)を振舞われるので数件配達したらえらいこってすわ(笑).初荷に関係ない店でも樽酒を置いて来客に振る舞う店は多かった
ですね.私が徒歩で行ったたゴルフ練習場に常連さんが練習に来て、「車やから呑めませんねん」「何言うてはりますのん、正月
でんがな」「そうでんな、正月やさかい1杯だけいただきますわ」気がつけばお腹いっぱい.そこで登場するのが20歳の私の仕事
(笑).常連さんの車を運転して自宅までお送り.ガレージに停めたらタクシー代をくれはる.正月の祝儀込みなんでええお小遣い(
笑).ワンメーター程度のご近所さんやから徒歩でゴルフ練習場に戻る(笑).今で言う代行ですね.
リヤーブレーキ
初めてバイクに乗った時からブレーキはフロント主流やと思ってた.だから街中走行では常に人差し指はブレーキレバーに掛かっ
てる.飛ばす時はプラス中指.何度かパニックブレーキは経験したけど、おかげで事故にはならんかった.
そやけど、リヤーブレーキって可愛そうやね.ええ仕事してるのに目立たん所にあるからかデザインが簡単.フロントは目立つ所にい
てるから格好ようデザインされてはる.70年代なんかフロントだけハイテク(ディスク)にバージョンアップしてもろたのに、リヤーは
ドラムのまま.今まで乗った中で鋳鉄ディスクとロッキードキャリパーの組み合わせは格好良かったわぁ.ディスク径は200mmぐら
いの小サイズ.これがめっちゃ効いたなぁ.
フロントブレーキ
ハーレーは20年代までフロントブレーキはありませんでした.そのためかブレーキが付く様になってからもそんなに効きません
ね.当時としてはあまり必要性が無かったのかも.スプリンガーフォークに負担もかけられませんし.エボリューションでスプリンガ
ーが復活し、直ぐにPM社がブラケットを販売しましたが直ぐに生産を止めましたね.フォークが曲がるかららしいです.スプリン
ガーフォークの名称は色々あると思いますが、船場では太い方をリジッドフォーク、細い方をスプリングフォークと呼んでます.
日本車スポーツバイクの場合、フロントが重視されるのですが80年代あたりまではノーマルでは効きが悪く、ダブルディスクに
したり、ええキャリパーに変えたりしてましたね.鋳鉄製のディスクにロッキードのキャリパーの組み合わせは最高に格好良かった.
80年代後半にレースで特殊なブレーキパッドが使われ出しました.使ってた人に「どうなん?」と聞くと、「何時も通り1コーナーの手
前でブレーキ掛けたら減速しすぎて再度アクセル開けんとアカン(笑).分かっててもどうしても何時ものタイミングで掛けてまうね
ん」「僕にもパッドちょうーだいや」「素人さんが指一本で掛けてもジャックナイフなるわぁ(笑).危ないから止めとき」やて.結局試さ
ずじまい.確かに街中ではパニックブレーキなんかしょっちゅうあるから危ないんやろね.レーサーって速いけど、同じコースを同じ様
に周回してるだけ.昔、ホンダの契約レーサーが、鈴鹿のコースを幅1メートルに狭めても同じタイムで走れると思うとか言うては
った.実際のレースでは追い越しがあるんで幅は必要やろけど.「直線で200km/h超えて怖ないのん?」「直線が一番楽やわぁ.真
っ直ぐ走るだけやんかぁ.やて.いっぺん言うて見たいわ(笑).
シフトノブ
シフトノブの握り方は自由なんですが、おもいいっきり握るのは避けた方がいいですね.ミッション内でのギヤーが上手く
噛み合えば、ノブを軽く動かすだけでギヤチェンジは可能です.上手く入らんのに力任せで行うとミッション内のシフター
フォークは簡単に曲がってしまいます.最近は自動車でもATが主流になってるので慣れていない方も多いんでしょうね.
握り方はどうであれ格好良くしたいっすね.ミッションが入りにくいのって、ほとんどはタイミングがあってないからですね.
「クラッチを切って、シフト」では遅いんですわ.「クラッチを切ってロー」なら入りやすいです.同時とまでは言いませんが、
それに近い感覚です.少しずつでいいので、シフトのタイミングを早めていく練習したら「えっ、こんなに簡単に入るのん」
となると思います.
クリスマス・年末年始
今日はクリスマス.あと数日で大晦日ですね.早いわぁ.しっかし、昔なら正月準備で大忙しっちゅうニュースをよくみたけど、そ
んな雰囲気は薄れてきましたね.昔は三が日は何処も閉まってたし.コンビニもなかったし、GSも開いてへんし.元旦は自宅に
居てんと叱られたし.良かったんはお年玉ぐらい.テレビはそれなりに面白かったけど.でも可笑しいね(笑).1年間散らかしまく
ってた人が年末になると必死のパッチで大掃除.1年間何の神事も行わなかった人が初詣.そんなんでご利益あるわけないや
んか(笑).買った宝くじが当たる様に神頼みしたり(笑).
最近は忘年会も盛り上がらんみたいですね.確かに嫌な奴と1つの鍋つつくのは嫌やね.昔の居酒屋さんなら一番の書き入れ
時やったんやろけど、大変やろね.「書き入れ時」ってこんな字やったん今初めて知ったわぁ.忙しいと帳簿の書き込み量が増え
るかららしい.今時パソコンやろけど.大阪で「何の鍋が好きぃ?」って聞いたら、おそらく1番は「てっちり」と言うんやろね.東京で
はあまり食べないらしいけど.今週はミナミの黒門市場はすんごい人だかりやろね.高っいのにね.生野にある大昌で十分やと思う
けどなぁ.大昌行って、釣り堀でヒラマサか平目に挑戦して、何度も糸切られて再挑戦.気がつけば安いフグが高くつくっちゅう
人が多いね.「てっちり」の「てつ」って「鉄砲」のことなんやてね.「当たったら死ぬ」から来たらしい.でも鉄砲に当たっても死なん
と思う.弾にに当たったら死ぬかもしれんけど.
バネ下荷重・バネ下重量
詳しいことは知らんけど、バイクで言うたら前後のアクスルシャフトにぶらさっがってる部分.ホイル・タイヤ・チューブ・ブレーキド
ラム(ディスク)などの走行時に回転してる部分.これが1キロ軽くなれば車重が10キロ軽くなるのと同じ効果があるらしい.一
般道しか走らん僕にはそんなに関係ないと思うけどね.確かにレーサーの部品は軽いねぇ.段差もない綺麗な路面を走りはるし、
1回転けたら交換やし.予算はよーさん有りはるし.個人的に、ホイルは車体の年式にあってるのが好きやわぁ.ヴィンテージな
らスポーク.70年代なら7本スポークかEH型アルミリム.前にも書いたけど、70年代ならフロントのみアルミっちゅうのもええやろ
ね.ただしリヤーがノーマルではアカン.少し幅広にするとかせんと、15インチもええねぇ.50年代に船場で製造してた天馬号な
んかもっと小さいホイル使ってたもんなぁ.リヤーにでっかいキャリア積んで「二輪トラック」として販売してた.昔からバネでよく遊
んだなぁ.粗大ゴミで捨ててあるマットレスの上でジャンプして中に貯まってた雨水でビチョビチョになって、ブルーワーカー買っ
て、車高落として(シャコタン)、バイクのスプリング外してリジッドにしたりしてみたとか、先輩が言うてはったなぁ.
ホイル
バイクも自動車もホイルには拘りたいですねぇ.70年代のZ2時代、ノーマルはスポークホイル.このままではアカンのでアルミホイル
に履き替えます.僕も本当はモーリスを付けたかったけど、許可が下りずディトナ製のセブンスターでした.ま、この時代は大半がスポ
ークホイルなんでアルミホイルに替えてるだけで格好良かったですね.自動車もノーマルは鉄製ホイル.近かったのと、バイクの取り
付けテストを行ってたのでしょっちゅう行ってたのでハヤシをチョイス.キャラバン(MT)に付けたら格好良かったわぁ.4本だけ交換の
人も多いみたいやけど、ここは奮発してスペアーホイルも交換.この当時はパンクすることもたまに有ったんで、交換時に1本だけ鉄ホ
イルやったら格好悪いもんね.鈴鹿で走ってたZ2の人らは、幅広のホイルが無い時代やったんで、フロントはアルミホイル、リヤーはサ
ンマルの18のアルミリムやった.サンマルって当時はアホほど幅広やと思炊けど、今見たら細っそいね(笑).
最近、メーカーのレース関係者と会う機会が何度もあるんやけど、「今のタイヤはええなぁ.でもちょっと古いフェラーリに今のタイヤ履
かせたらみんな壊してまいよるねん.当時のフェラーリは当時のタイヤで設計されてる.パワーをかけ過ぎたらタイヤが滑ることでデフ
やミッションに負担がかからん.そんな旧車にええタイヤ履いたら一発でパーや」て言ってはった.もちろん普通の運転なら関係無い
(笑).僕には関係ないレベルの話やわぁ.
でもタイヤって不思議やね.上手い人が飛ばしても滑らんのに、下手コは遅いのに滑りよる. 知ってる人には当たり前の話や思うけど、実
際にやってへん人が多いのにコーナーの体のポジション.バイクの場合は遠心力に逆らいイン側に体重移動することが多い.俗に言うリー
ンイン.自動車は逆で、遠心力通りアウト側に体が動く.自動車でイン側に体重移動する奴は100%下手コです.コーナーが怖い人の大半
がそのパターンです.それと上手い人はハンドルが近いです.下手コはハンドルが遠いから肘を伸ばしてはる.なんぼ格好ええエアロ付け
て、ええホイル履いてても、ハンドルが遠いのは超格好悪ぅと思います.
ハイブリット
昨日も乗ったけど、大阪市内の走行で燃費は20km/L超.僕のなら5km/Lぐらい.めっちゃ燃費ええねんね.信号待ちの間が電気
になってるみたい.僕のは信号待ちでアベレージがドカンと落ちて、発進時にもドカンと落ちる.いっちゃん燃費が悪くなる停止時と発
進時をアシストしてくれはるんやね.賢いわぁ.
途中で谷町4丁目の交差点を通過したら、50人以上の人だかり.今までここで見た事故は大きなのばかりやなぁと思って見たら全
員がスマホを操作してはる.若い人で30代、上は70ぐらいの人もおった.モンスターとか言うのを捕まえに来はったんやろね.そん
なん小学生がする遊びやんか.ええ歳して嬉しいんかいな.格好悪ぅ.
歩きスマホ
友達の知り合いの友人、早い話知らん人のツイッターに「補聴器をつけて自転車に乗ってたら警察官に止められた.説明したが外
せと言われた.外したら周りの音が全く聞こえないと説明したのに外せと言われた」と書かれてた.当然(?)警察官への不満が多くツ
イートされてた.どの様な状況だったのか、実際の会話内容を知らん人間にコメントしようがないと思う.この辺はネットは怖いねぇ.
今回の最初の本人のツイート文は”怒り”ではなかったと思う.僕はそう感じた.”何かええ対策知りませんかぁ?”ぐらいに感じた.でも
多くの人がいきなり警察官に噛み付いた.
マタニティマーク(って言うのかな?)なんかも問題になったことがあるね.付けてないと心配やし、付けてると嫌味言われる時があ
るとか.僕は昔っから電車に乗って人に席を譲ったことがない.最初っから座れへんもん(笑).譲りようがないし.立ってても平気なん
で何時もドア近くで立ってる.座席に座ってから人に席を譲るんが照れ臭いんで、最初から座らない.流石に誰もいない車両では座
るけど.そこで立ってたらアホみたいやもんね.
五階百貨店
日本橋の五階百貨店が年内いっぱいで130年の歴史を閉じるらしいと言う噂を聞きました.71年前、船場が商売を始めた時に
工具を買ったのはここでした.大阪では二輪四輪問わず多くのメカニックがお世話になったと思います.何か寂しいですね.
最近は百貨店と言う言葉を使わなくなりましたね.専門店が増え、百貨店の数も減ってきたと思います.昔は百貨店のブランドイ
メージは高く、盆暮れのお届け物や手土産に百貨店の包装紙の有無で受け取り方が違ったとか.現在残ってる百貨店、人気コ
ーナーはデパ地下ぐらいに思います.実際には”外商”の売上が多いらしいですね.特定の顧客だけが外商での買い物が出来、
それがまたステータスとなっている様です.外商員は顧客の家を訪れ、その方の好みの商品を営業します.トップクラスの営業マ
ンは仲間も連れて行き一緒に営業するそうです.例えば高級衣料の営業マンは顧客好みの数着の服と、それに似合うバッグ担当
とかで訪問します.顧客からすれば店まで行く必要もなく、好みの服と、それに似合うバッグを購入出来ます.店頭と違い価格交渉
も可能です.交渉なしでも元々特別価格です.
中学生の頃、良く海釣りに行ったなぁ.マムシは高かったんでゴカイが多かった.今みたいに24時間営業の釣具屋がなく、金曜日に
予約して土曜日に引き取る.冷蔵庫に入れたら叱られるやろから涼しいベランダで保管.日曜日の朝、土砂降りでも釣りに行ってた.
なんせ一回分の餌代が小遣い一ヶ月分ぐらいになったと思う.経費を抑えるためオカンに弁当作ってもらって、飲み物は水筒に入
れていく.クーラーには自宅冷蔵庫の氷を詰め込むんでめっちゃ重たい.でも帰りはクーラーの中は空なんでめっちゃ軽い(笑).結局
何年かして気づいたけど「俺は釣りに行ってたのか? ただ魚に餌を上げに行ってただけなのか?」・・・
ハイブリットカー
2,3日機会があったので乗ってるんですが、70年代から自動車に乗ってきたんで、今までとちゃう感覚ですね.ハイブリットカー
は燃費が良くてええんやろけど、何か引っかかる.ま、旧型に乗ってたから比較してしまうんやろけど.免許取って最初の車がハイ
ブリットなら、それが標準になるから気にならんのやろけど.古いんやろけど、やっぱり最初はTMの普通エンジンから初めて欲しい
わぁ.そしたらペダルの踏み間違いも減ると思うし、昔みたいに車好きの若者が増えると思うけどなぁ.とか思うのは時代遅れなん
やろけどね(笑).
昨日行ったお好み焼き屋はよかった.目の前で焼かしてくれて、ソースや青海苔は各自で勝手にさせてくれる.俺好みの味付け
に出来るんよね.今の自動車なんか俺好みにさせてもらわれへんもんね.
めっちゃ寒ぅ
時期的には普通なんやろけど、こないだまでが暖か過ぎたんで寒ぅ感じますね.全国のお客さんから色んな話が聞けるんですが、
寒冷地の人は「大阪はええなぁ、暖かいやん.こっちは氷点下ですねん」って言いはるし、南国の人は逆のこと言いはるし.大阪はえ
えデェ.現在は気温14度.室内の話やけど(笑)
ズボン(パンツ)の裾とブーツ
昔、レーシングつなぎを着る時、パンツはブーツの中に入れてた.外に出した方が足が長く見えるねんけど、脛がブーツの内側
に擦れて痛いのよね.毛が抜けるし(笑).作業服も内側に入れてた.走行中にバタバタするのが嫌なんで.たまに7分丈のパンツ
履いてる人見かけるけど内側に入れてはったと思う.外側に出来んからね(笑).今は知らんけど70年代後半あたりに鈴鹿サーキ
ットに行ったらレーシングツナギの下にパンスト履いてはったなぁ.ツナギの内側が素肌やと引っ付くかららしい.当時のツナギは
一体式やったんで、トイレでは苦労しはったと思う(笑).ま、セパレートも一緒やけどね.そう言や乗馬用のズボンは裾を絞って有
るね.確かに馬乗ってる人は中に入れてはるなぁ.その方がブーツが綺麗に見えるしね.同じ様に、シャツをパンツの中に入れる
か?外に出すか問題.悔しいけど大半の人は外に出してはるね.「だらしない」とか言われた時代もあったのにね.僕は中に入れる
派.昔のは中に入れるデザインやったんよね.今は外に出せるデザインで作られてる.カッターシャツ(ワイシャツ、ホワイトシャツ)
は中に入れる様に作ってあるね.流石にこれを外に出す人は見掛けんわ(笑).これから忘年会の季節.呑み過ぎには気つけんとア
カンね.1日にビール4ダースも呑む先輩がいてはるねんけど、絶対に割り勘では行けんね(笑).ま、先輩やから奢ってくれはるや
ろど(笑).でもヨンダースはすごいね.コンバットの鬼軍曹でもサンダースやもんなぁ.
ブーム
バイクの世界でも色んなのがありましたねぇ.70年代後半はカフェレーサーブーム.モンキーやダックスの改造ブーム.80年
代ぐらいからレーサーレプリカ.スティードやTWがすごい時代もあった.カフェレーサーは今でもマニアがいるし、レーサーレプリカ
はリッターバイク等に変わったけどマニアは多い.モンキーのファンは今も多い.あれだけいてたTWやスティードはどこに行ったん
でしょうね? ほんま見掛けん様になったわぁ.旧車會と言う形で往年の人気車が復活してるけど、そこにもスティードはいてへん
ね.中型免許が出来る前に免許をとったんで、当時は意識的に大型バイクしか乗ってなかったなぁ.レーサーレプリカブームの頃は
リッターバイク乗ってたし、スティード人気の頃はハーレー乗ってた.おそらくどんな趣味も一緒やと思うけど、最初は全力投球す
るんよね.だんだん慣れてくると落ち着いてくる.でも最初のパワーが有る時代が一番面白かったと思う.遊びの世界で落ち着いて
もたらアカンね.落ち着いたら遊びぢゃなくただの生活の一部やんか.酒も一緒.おもいっきり呑んでるから楽しいんよね.あくる
日のこと考えて呑んでも面白無いやんか.大阪弁で言うたら「アホちゃうか」って言われる時が最高に面白い時やと思う.「バカか」
って言われたら終わり. この「アホ・バカ」のニュアンスは東京とは逆やったと思う.「冗談言わないでくださいよぉ」を大阪弁で言
ったら「アホなこと言わんといてえなぁ」ってなるけど、東京の人に言うたら怒りはるんやろね.逆に東京の人に「バカなこと言うな
よ」って言われたら気分悪いやろねぇ.
ブーム
7月の国内のハーレー新規登録数(新車)が817台.一時期に比べると大幅に減ってる.台数もやけど問題は国内でのシェアが落ち
てる.どんな世界にも一定のファンはいてるわけやけど、一時的に参加してくる人がいてはる.人数が多ければ”ブーム”とかで話題に
なり更に増えてくる.昨今はネットの影響もあり瞬間的にブームは起きるけど、離れるのも早い.五郎丸選手のおかげでラグビー
人気がすごいですね.少なくともワールドカップまでは続くでしょうね.品の有る観客席の応援もいいですねぇ.ブームで笑うのはダイ
エット関係.いろんなブームが出てきますね.テレビで紹介された翌日にはスーパーで売り切れ続出.カロリーを考えた食事と適度な
運動やってればええだけやのに、そんな簡単なことも出来んのかねぇ.大阪のオバチャンなら天神橋商店街(全長2.6km)を歩いた
らええねん.往復したら320キロカロリー、おにぎり1.4個分有るわ.アーケードの下で天候に関係なく、買い物しながら普通に歩いた
らええねん.買い物の荷物が増えてきたら更に運動量増えるわ.5.2kmも歩いた後のビールは美味いでぇ(笑)
防寒
昔から風防・レッグシールド・シープスキンとかのサドルカバーなんかがありますね.一度使い出したら止められませんね.暖かくな
ってきたら外せるし.ウインドシールドやレッグシールドは現行車にも付いてるモデルがありますね.しっかし、シートに関してはシープ
スキン以来何も変化してないやんかぁ.自動車なんかは早くに熱線入ってたのに.シートに雨で濡れるとか、バッテリー容量がしんど
いとか有るんでしょうかね.そう言や90年代に少数やけどFLSTN(ノスタルジア)と言うモデルのシートに牛革が使われてましたね.
昔無かって今有るのん言うたらグリップヒーターぐらいかも.グリップヒーターなんかいらんわいっと言いつつ. 6V用が出来たら買う
かもしれんけど(笑).ウエアー関係は薄くても暖かくなってきましたね.ユニクロが最初に出来た頃「こんなの俺たちは着ねぇと」とか
言う人多かったのに、ヒートテックとかが出てきてからは多くの方が着てはるみたい.大阪に住んでたら寒いっちゅうてもしれてるけ
ど、寒冷地は寒いんやろね.ゴルフやってる時に厚着が嫌いやったんで、ショット時はゴルフシャツ1枚だけやった.ショット時以外はジ
ャンバー着てた.ズボンも冬用ははかなかった.パッチもはかん.ズボンの下に膝部分だけの毛糸?のサポーターつけてた.これだけで
めっちゃ温いんですわぁ.暑なってきたら簡単に脱げるし.流石に雪の日はベスト着用してた.今の人はズボン・パッチ・ベストとか言わ
んらしいね.ズボンはパンツって言うらしい.下着か! パッチ・ステテコ・モモヒキとかも言わんらしいね.ベスト・チョッキも言わんら
しい.寂しいね.信号待ちで両手をエンジンで温めてる姿ってええなぁと思う.
あと3週間
もうすぐ正月.まず積雪が無い大阪市内.10代の頃は大晦日に走り納めして、一度帰宅して紅白観ながら年越し蕎麦食べて、初
走りに出かけるというのが多かった.初走りっちゅうても、皆とバイクで初詣に行く程度.その後は帰宅して就寝.朝からお年玉貰
って、お雑煮やおせち食べたら再度走りに行く.当時、喫茶店のコーヒーが100円.正月価格200円の高いコーヒー飲んだなぁ.そ
う言えば「飲む」と「呑む」の違いは何?とネットで尋ねてる人がいてはったけど、私の使い分けは、アルコール無し飲料は「飲む」.日
本酒や焼酎は「呑む」、ビールは「飲む」かなぁ.でも日本酒も「飲酒」やしなぁ.分かった様で解らん様で結局判らんわ(笑).誰かに
指摘されたら「ミスタイプ」っちゅうといたらええねん.ミスタイプって便利な言葉やね.
”オバハン”問題.結局ネットが騒いでただけで、身近なベテランは大人の対応.逆に言うたら、大人の対応が出来るからベテラン
と言われるまで生き残ってきはったんやと思う.それが出来ん奴は消えていくやろね.
ネット情報
こないだギターのリペアー屋さんに遊びに行ってきた.ネット上に載ってることで分からんことがあったんで聞いてみた.ネットで書
いてた人はそれなりにファンがついてる人みたいやけど、素人の僕が観てもおかしいと思ったんで.20秒で解決した.私の考えが正
しかった.人が何て言おうが自分で納得出来るまでは信用せん様にしてる.昔、2ストは停止後すぐにエンジン止めたら壊れるとか
言われたことがある.言うてるのはオッサン.しかも「昔、聞いたことがある」とか.何年前の話やねん(笑).普通に乗ってりゃ関係な
いわ.多少飛ばしても問題ないわ.そう言や最近2ストに乗る機会がちょこちょこあるけど、たまには面白いね.昔750SS、500SS、
GT750とか乗ってたことあるけど、それ以来かも.たまにはエンジンブレーキ効かんのもええね.
水道が民営化?
いろんなものが民営化されていきますね.ええことやと思います.そやけど安心・安全以外は行政にあまり入らんといて欲しいね.民営
化しときながら口出しせんといて欲しいわ.タダで乗れるタクシーとか出来る(出来た?)らしいね.安心・安全ならタクシーの料金なん
か自由にさせたらええやんか.最終的には淘汰されていくんやからね.価格は利用者が決めるべき.高けりゃ乗らない、会社も値下げを
考えはる.安けりゃ乗る、会社は値上げを考えはる(笑).それを繰り返して安定価格が出来ていく.そんな極普通の所に行政が無理や
り入ってきたらアカンやん.電電公社も価格が下がった.格安飛行機も出来た.日本郵便の窓口の人、感じ良くなった.市役所の窓口の
一部を民間委託してはるみたいやけど、以前より親切になった.ふるさと納税って腹たつわぁ.商売とは無縁の役人が何をやってはるん
かと思う.地元の特産物の応援はええやろけど、所詮極一部の業界(業者)だけが潤うだけやんか.裏でどんな仕組みがあるんやろと
疑われるわ.それよりも腹たつのは、何で縁もゆかりもない地域に寄付するのん? おかしいやろ? 生まれてから義務教育終わるまでに
すんごい税金使ってもらったんやろ? そしたらその地元に寄付しぃや.東京の人口1,200万人の内、1,000万人が他府県から来た人
らしい.全員が地元に寄付したら東京だけに集中するってことなくなるぞぉ.そうなったら大阪の天下やね(笑).大阪には国際空港が2
港もあるぞぉ.ユニバあるぞぉ.東京は羽田だけやんか.ディズニーは千葉やんか.そうなったら東京発大阪行きの新幹線は”上り”にな
るわぁ.テレビに関しては国営放送(NHK)もええね.バラエティ番組でもきちんと作ってはる.民放で観た時はアホやと思ってた芸人で
、NHKで観たら上手なのがいっぱいいてはる.ただし紅白だけはアカン.メンツに賭けて視聴率取りたいがために何でもありかいな? どー
せなら前半は高齢者向き、後半は若者向きにでもして欲しいわ.どーせ観んけど.
白バイ
そー言や今までに白バイのお世話になったことは1回もないわぁ.パトカーも含めて追尾されてのスピード違反は一回もなかった
と思う.あ、一回だけUターン禁止の交差点で後続のパトカーに捕まった.赤信号で停まってて青と同時にUターン.3メートル後ろ
に停車してたパトカーの警察官もビックリししてはった(笑).こっちは友人4人とワイワイガヤガヤ話してて気づかんかった.昔から
、追尾されて捕まるのんは超格好悪いと思ってたんで悔しかったわぁ.免許を取った16歳の頃は、よく警察官にサインあげたな
ぁ.でもここ20年はサイン会したことない.
白バイでも回転灯を使っていない時は制限速度でしか走れません.制限速度超過車を追尾する場合、まず赤色灯を点け、対象
車両に追いつき、同じスピードになった時点で計測します.高速道路でのことなら数100メートルは必要でしょう.その間気づかん
奴が悪いんです.ま、実際は、赤色灯を回さず、対象車両より速いスピードで追いつき、そこから計測していますが(笑).対象車両
より大きな速度超過やってはります(笑).
ポリスバイク
日本では白バイと呼ばれ白色が大半だと思います.アメリカでは州や所轄によって色々有ります.ハーレー社から出荷された後、配
属先で色が変えられたり装備が付いたりします.1940年代、左アクセルのインディアンに対抗するため、ハーレーも左アクセルモ
デルを作っていました.そうしないとインディアンを使っている所轄に売り込み出来ませんからね(笑).インディアンもオプションで右
アクセルキットを販売し、ハーレーを使っている所轄に売り込みをかけます. ポリスには関係ないかもしれんけど、ヨーロッパの影響
か、一時期右チェンジのバイクが有りましたね.日本でもあったと思います.日本のメーカーは輸出国別の多数のモデルを作ります
.相手国の保安基準に適合させるので10数種類にもなる様です.海外のメーカーはそこまでやりませんね.ベンツなんか右ハンドル
でも左ハンドルでもウインカーレバーは左手(左ハンドルならそれでいいけど)ですね.街中でスーパーカーをよく見かけるけど、フ
ロントのナンバープレートの取り付けが変なの多いですね.国によってプレートのサイズは違うのに、バンパーは共通.だから変な
取り付けになる.それぐらいやってくれたらええのにね.
逃げ場所
色んなもん見てて、逃げ場所作るのが下手なやつおるなぁと思う.グラインダーや電動カッターの回転方向に入る奴.クレーン
やリフトで持ち上げた物の下に入る奴.仲間のバイクの真後ろにつく奴.コーナーのアウト側で写真撮ってる奴.ラダーレールの
下に足を入れる奴.グラインダーの砥石が欠けたら顔面直撃やんかぁ.クレーンの玉掛け外れたら頭に落ちてくるやんかぁ.仲
間にオカマ掘るのん嫌やんかぁ.コーナーでバイク転けたら遠心力で飛んでくるやんかぁ.ラダーレール折れたら足ペッチャン
コやんかぁ.ちょっとだけずらしてたら無傷で済むのに.
ラダーレールと言えば、トラックからバイクを降ろす時、当然一人はハンドルを持つんやけど、もう一人は右側について、右手
でリヤーブレーキを掛けたげたらええのにね.一気に降りない様にバイクの後方から押してる人が多いけど、下手したら轢か
れるやんか.必死に腕に力入れんでもブレーキやったら力いらんやん.
Youtube「Brake check」で検索したら面白いね.海外の大型トレーラーなんか、前車が嫌がらせでブレーキ踏んだら突っ込
んでいきはるね.日本でやったらえらい事になるやろねぇ.煽り運転は勿論アカンけど、煽られるぐらいに怒らせてる割り込みも
多いね.今まではそんなになかったけど、ここ数年割り込まれることが多いわぁ10台の内8台はハザード出しはる.ハザード出し
たらええっちゅうのとはちゃうけど.中には気づかずに割り込んだ人もいてるやろね.1台は何もなし.気がつかんかったのか意
識的に割り込んだんかは知らんけど.で、残りの1台は逃げはる.こっちは何もやり返す気はないねんけどね.
振動
昔、Z2に乗ってる時「○○のマフラーに換えたらめっちゃ走る様になった」と言う人が多かったんですが、実際は大差無かったと
思います.ノーマルマフラーで加速していくと早い段階で”嫌な振動の出る回転域”になるんです.嫌やからシフトアップしていく.一
方、集合マフラーによってはその嫌な回転域が上の方にずれるんで、シフトアップのタイミングが変わります.”良く伸びる”と錯覚
してしまいます.ノーマルマフラーでも、そのまま加速してりゃ良く走ります.街中も高速も、のんびり派も飛ばし屋も、ノーマルマフ
ラーは余裕をとって作られているので乗りやすいですね.
振動
バックミラー選びって難しいね.後方が見やすいのは当然やけど、格好も気になる.大きい方が見やすいけど小さい方が格好ええ.
外に出すほど見やすいけど内に入れるほど格好ええ.ヴィンテージの場合は選択肢も少ないしね.ミラーの振動は酷いんでどっち
道見にくいかも.
一部の日本車にハンドルバーエンドが付いてるけど、あれはハンドル振動軽減用ですね.重けりゃいいというもんでもなく、一般的
に良く使う回転域(スピード)での振動を軽減してくれてます.ハンドルの振動が減ればバックミラーも見やすくなるし.
前にも書いたけど、ヴィンテージのウインドシールドの振動や風切り音は角度を微調整することで解決します.アイドリングから最高
速までの間に何箇所か振動の大きな位置があるので、そこを”外せば”直ります.実際には直るのではなく、良く使うスピードでは
症状が出んようにするだけですが.
1982年
当時はショベルの新車を扱ってた.82年式が初めて入ってきた時ビックリしたのを覚えてる.塗装・鍍金の質がめっちゃ良くなった.
スイッチケースのボタンがすごく大きくなった.前年までは新車やのに塗装をやり直さんとアカンかったりしたけどね.しっかし、フェ
ンダーの上に付いてきたイーグルのメダルは誰が許可したんやろね? アールのあるフェンダーに真っ平らな大きなイーグルメダル
付けても接触してるのは真ん中のボルト部分だけで周りは隙間が開いてるやんかぁ.でも80や81のオーナーには良く売れたなぁ.
ショベルがドカンと売れ出したのは79年からやと思う.その後81までは順調に売れてたけど、82位から台数は減ったなぁ.特に理由
はなかってんけど.82年言うたらスズキの刀、ドカティのマイクヘリウッドレプリカがすごく売れた.変わったのではホンダのCX500(
ターボ)もあったけど売れんかった.カワサキのローソンもアカンかった.
時々「あの頃は何してたんやろか」と考える時、まず最初に当時乗ってた自動車を思い出してみる.1982年、僕が乗ってたのは日
産キャラバン(MT).車種を思い出せば当時の色んな記憶が蘇ってくる.魚釣りにはまってた頃なんで、よく一人で四国に行ったわ
ぁ.土曜日の仕事が終わったら出発.コンビニや24時間営業の店は無かった時代なんで早めに夕食をとり、釣り場に着いたらワンカ
ップ飲んで朝まで寝る.便利な車やった.今までで一番好きやなぁ.
生まれ年
生まれ年って、何か気になりますねぇ.僕が最初に買ったハーレーは生まれ年のんやった..なかなか新規車検を受ける時間がなか
ったので店に置いてたら、元阪神の超有名選手が来はってご購入.それでようやく車検が取れたんで納車前に近所を走ったぐらい.
初めて買ったジッポーも生まれ年.しかし最近はまってるギターは諦めた.生まれ年製は超高い.考えを変えて、昔ギターが欲しかっ
た時代のにした.78年製とか79年製とか.ストラトやのにラージヘッドのやつ.人気が無いらしいけど、そんなの関係無し.テレキャス
ターも一時期デラックスっちゅうのだけがラージヘッドやったんでゲット.アンプも同年代にしようかと思ったけど、68年製のグリルが
格好よかったんでツインリバーブとプリンストンリバーブをゲット.
若い人があんまり、生まれ年に拘るのもどうかなと思う.生まれ年がツインカムやエボリューションとかの人も増えてきたやろし.ナッ
クルやヨンパチなんかやと70歳や80歳になってまうもんね(笑).デュオの最終でも54歳やんかぁ.困るやんかぁ.
継続車検
新規登録は3年、以降は2年毎に車検があります.”自己責任”という文化が遅れてる日本では必要な制度だと思います.アメリカ
なんか”自己責任”っちゅう意識が強いのか、峠道にガードレール無いもんね.落ちる奴が悪いっちゅうことなんでしょうね.車検もあ
りません.だからカスタムバイクやチューニングカーが自由に作れ、走れます.日本の車検制度を厳しくさせたのは、過去の人間で
す.無責任な改造をし、それが元で事故を起こすもんやから.気つけなアカンね.
モーターショー
毎年この時期、横浜で大きなモーターショーが有るので、外国人の来店が多数有る.以前はアメリカやヨーロッパからが多かった
けど、近年はアジアからも多い.インターネットのおかげか、皆さん色んなこと知ってはる.大阪からスタートして横浜や東京に行く
パターンと、その逆のパターン.新幹線なら短時間で移動出来るんで楽チンやね.
外国人旅行者と言えば、昨日近くの蕎麦屋に行ったら、向かい側に外国人観光客が座りはった.目立たん場所にある店やのに他に
も外国人がいてはった.何かで紹介されてて、それ見て来はったんやろね.天ぷらそば(ざる)を頼みはった.テーブルの上にイラスト
が書かれてたんで、それを見ながら山葵をおろし出汁つゆに入れはった.ええ感じでスタート.次に小皿に入ってた手で握って団子状
にして水分を抜いた大根おろしを天つゆの中に浸けはった.ええ感じっと思った瞬間天つゆにくぐらした大根おろしをそのまま食べて
まいはったやんかぁ.な、なんちゅう勿体無いことするんや.ま、本人は答えを知らんまま帰りはるからええねんけど.結構大きな山葵を
全部おろして入れはってんけど、どうも辛味が足らんかったみたい.僕が何回も目の前に置かれた数種類の薬味の壺を開けたり閉め
たりしてんけど気付かんかった.
大阪マラソン
昨日、大阪マラソンがあった.車で出掛ける用事があってんけど時間帯がマラソンスタートからだいぶ経ってほかので交通規制には
引っかからなかった.しっかし、大阪城をスタートして、ゴールは南港って誰が企画したんやろね.参加者は大阪城周辺に自動車を停
め、着替えはコインロッカーとかに入れてたんやと思う.ゴール後、汗だらけの選手が地下鉄乗ってスタート地点まで戻らんとアカン
やんかぁ.えらい迷惑な話や.だいたい一部の愛好家のためになんで大多数が迷惑受けんとアカンのん? ヘリコプターは五月蝿いし.ど
っか山の中ででもやって欲しいわ.国際大会レベルやったらええけどね.来年はスタートもゴールも大阪城らしいね.ええこっちゃ.
大阪万博
1970年にも大阪でやったなぁ.竹林だらけのとこが大開発された.新幹線が開通し政治家にコネのある東京の不動産屋が一帯を
買いまくりはった.でも北大阪は一気に開けたなぁ.タイから船で神戸港に到着した30頭の象が1泊2日で万博会場まで行ったって
昨日テレビでやってた.武庫川の河原で水遊びをする象を大勢の人が見てはった.
2025年の大阪万博が決まったんで、地下鉄なんかも整備されるんやろねぇ.そしたらカジノ作っても交通が便利になるもんなぁ.
船場から地下鉄1本で万博やカジノにいける様になるかもね.”万博旧車館船場”とか”カジノで勝って船場で買ってぇ”が流行語大
賞になるのかなぁ.
ブタがいた教室
前にも書いたけど、子供達の台詞は一部台本なしで行われたそうな.「食肉センターで処分してもらって皆で食べる」か「3年生に後
を託すか」での話合いシーンは迫力あったわぁ.演技の泣き顔じゃなかった.食肉センターに送ることが決まり、3年生に断りと謝罪に
向かうと、”幼い”3年生たちが「どうして私たちに預けてくれないの」「僕たちでも育てられる!」と詰め寄られるけど、6年生のお姉ち
ゃんが「ゴメンネ.”違う所”に行くの」.大人の対応やねぇ.食肉センターのトラックに積み込み、トラックが出発する.後を追いかける
26人.ええシーンやねぇ.最後に左折するけど、あれは信号無視やねぇ.12歳の26人がトラックのすぐ後ろに付いて走ってるけど、
運転手が鈍臭いのか(笑)、26人が超人的な速さなのか(笑)、どっちやろね.気になるからもう一回今晩観てみよっと.
たかじん物語.最初に著者や家族の話を基にみたいなテロップあったけど、ウイッキペディアをそのままドラマ化しただけやんかぁ.
クリント・イーストウッド
テレビをつけたまま寝てしもて、夜中に起きたらクリント・イーストウッドのガントレットを放映してた.今までに10回は観たと思うけ
ど、また観てしもた(笑).1977年の作やから47歳の時のんやね.ショベルの白バイやパンのチョッパーが出てる.彼もチョッパーに
乗ってた.超格好ええ俳優やねぇ.若い人は知らんらしいが勿体無いねぇ.彼の有名作品の一つにダーティハリーが有る.1971年に
1話限りで作られて、ラストシーンは警察バッジを池に投げ込むシーン.が、予想外に人気が出たんでその後4作作ってはる(笑).
45マグナム銃を片手に、上司の言うことを聞かんと次々に悪人を片付けるハリー・キャラハン刑事役.バイクや車を自ら運転するア
クション俳優.1993年のザ.シークレットサービスでは60歳.ゼェゼェ言いながら走ってはった(笑).でも格好ええ.銀行強盗事件の
現場に遭遇し、窃盗団数人を射殺.重傷を追いながら歩道に倒れた犯人の横には散弾銃.ハリー刑事が45マグナムを構えながら犯
人の横に立ち実際には6発打ち終わって弾切れなのに相手を会話で追い込んでいくシーンは面白かった.犯人は”弾切れちゃうのん
”と考えながらゆっくりと散弾銃に手を伸ばす.が、もし1発残っていたら粉々にされる.しばらく葛藤後、諦めて散弾銃から手を離す
.マグナムの引き金が引かれる.カチッ.で犯人逮捕. この犯人、違う回ではリンカーンに乗ってる時、モトグッチに乗ってた若い白
バイ隊員にも撃ち殺されてた(笑).ええ役もろてるのに撃たれてばっかし(笑)
ホームセンター
地域によって違うんやろけど、私の周辺では”ホームセンター”と言う言葉は使わんなぁ.みんな”コーナン”って言ってる.大阪
にはコーナンが多いんやろね.先日も船場の近くにコーナンプロがオープンした.コーナンが有名になりだした頃、船場の新人
スタッフが「コーナン行ってきます」言うてきたら「アホか? プロが行く所ちゃうわっ!格好悪いことすんな!」って叱ってたなぁ.
船場から1キロほどの所にプロ相手の工業関係の商店がいっぱいあって、そこに行けば何でも揃った.「O-リング屋」「ベアリ
ング屋」「鋼材屋」「スプリング屋」「ネジ屋」などが立ち並んでた.よく行くネジ屋なんか今でも”銭単位”の商品も有る(笑).
100個で80円とか(笑).最近はそんな専門店も次々と廃業していき、今ではコーナンは便利ですね(笑).駐車を気にせず
買いもん出来るし、色々なもんを少量ずつ買えるしね.ただ、材料関係はええけど、工具類はアカンね.使用頻度の低い方な
ら十分なんやけど、仕事では使う回数が多いもんなぁ.どうしても長持ちするのが欲しいからねぇ.その方が安上がりやし.
職業病
昨日、取材でバイクの撮影があったんですが、カメラマンの人ってすごいね.今までもたくさんのカメラマン見てきたけど皆さん”カメ
ラを持っていない時は”おとなしいんですわぁ.ところがカメラを構えると人が変わるんですね.今日はバイクを上から撮影したかったん
で2階の庇からの作業になっててんけど、予想通りどんどん体を外に突き出してきて、後ろで支える人間もヒヤヒヤもんですわぁ.レン
ズを覗いたら「ええ絵が撮りたい」しか考えんのでしょうね.
私の場合、同業者のトラックは見てしまうわぁ.どんな所にフックつけてるのか、どんなタイダウン使うのか、バイクの何処にロープ掛け
るのか、独自で工夫してはる所がないやろか、気になってまうわぁ.ロープ掛ける時間も気になる.このロープ掛けっちゅう作業は、他の
作業とも連動するね.早い奴は他の仕事も早い.丁寧な奴は他の仕事も丁寧.トラックの荷台が汚い奴は工具箱の中も汚い.100%当た
ってます(個人の感想です.笑).
御堂筋
北端は梅田(通称キタ)、南端は難波(通称ミナミ)なんで、端から端まで歩いていける.銀杏並木があり、幅の広い歩道には芸術
作品(ブロンズ像)が多数飾ってある.こんな場所に置いといて盗られへんのん? 悪戯されへんのん? かと思うけど、治安のええ大
阪(笑)なんで今まで事故はなかったみたい.御堂筋沿いは大昔から建物の規制が他の地区とは違ってる.高さ制限があるので全
ての建物の高さが同じ.地域によっては決められた長さだけ歩道から下げた位置に建物が建ってる.元々広い歩道と合わせると幅
が10メートル以上あって、開放感があって気持ちがええ.銀杏のイルミネーションも適度な明るさで品がある.イルミが大嫌いな僕
でもええなぁと思う.
梅田に近い所にアメリカ領事館(正確には新御堂筋)、淀屋橋周辺は証券会社、本町周辺は糸偏(繊維関係)、心斎橋周辺はブラン
ド店が並ぶ.心斎橋あたりで東に入るとグリコ、逆に西に入るとアメリカ村.御堂筋、最近は外国人観光客だらけで混んでるけど、日
曜日の晩ならお洒落な散歩が出来るねぇ.
サイドカー
今日のインスタの様に、すごく小回りが可能で楽しく走れます.リバースはギヤー比が低いので挙動が大きくなりますが、前進は車
体の重量があるのでソロに比べるとゆっくりとした動きです.と言っても動画の様によく走ります.もう少し広いスペースがあればも
っと○○な運転が出来るんですが(笑)サイドカー付きにしばらく乗っているとクラッチ操作が上手く(早く)なると思います.転け
ないのでおもいっきり○○な運転が出来るからです.
走りながらの食事
バイクの場合、連続して走るっちゅうても1時間ぐらいなんで走りながら飲食したことはないなぁ.ヴィンテージハーレーの場合、アク
セルは自動では戻らんので両手離して走ることは出来るけど.そう言えば「ハンドチェンジって操作する時に片手運転ですよね?」っ
て聞かれたことがあるけど、その人って常に両手で運転してはるんやろかね?.チャリンコでも両手運転やったんやろか?.まさか自動
車でも? MT乗られへんやんか.別に片手運転する必要はほとんどないやろけど、片手運転も出来んレベルなら街を走らんといて欲
しいと思う.状況によって片手運転は合法ですやんか.教習所で”手信号”習うやん. 手信号と言えば、左折(左手を真横)は後続車に
も分かると思うけど、左手で右折のサイン出しても後続車は分からんやろね.斜め下に手を降ろす”停車”も分からんやろね.手信号
は「後続車は分かってない」と思って使いましょう.
歩きながらの食事
京都に来る外国人観光客が歩きながら食事をするとかで問題になってるらしい.こんなんアホの日本人もそこら中でやってるやん
か.外国人観光客を責めんのはおかしいやんか.テイクアウト食品を売っておいて何を文句言うてるのん.格好悪ぅ.まず日本人にマ
ナー教えなアカン.だいたい食事っちゅうのは場所が決まってるねん.自宅やマイカー内では勝手にしてもええ.公園のベンチもええ
でしょう.公共乗り物でも短距離ではアカン.長距離でも匂いの強いのはアカン.音がうるさいのもアカン.先日、新幹線の新大阪駅
で売ってる551(ブタマン)を新幹線車内で食べてもええかアカンかで話題になってたけど、そんなんアカンに決まってるやんか.
車内で食べてええのは幕の内弁当.緑茶.ビール.冷凍ミカンだけちゃうん.周りの迷惑考えんかい.
中学生の時、保温型の弁当箱っちゅうのが出来て、カレーライスを持ってきた奴がおった.4時限目が終わると同時に教室中にカ
レーのええ香り.これは許す.
今日は何の日
”いい石の日”っていう日もあるんですね.おそらく365日毎日に”何かの日”ってあるんでしょうが、ほとんど知らんわぁ.各種業界や
役所が色んな事考えて作りはったんやろけど.いっちゃん嫌いなんは役所開催のイベント.商売人でも無い役所の担当者がやっても
無理やろと思う.税金使って好きなタレントを大使(アンバサダーって言い方は嫌いじゃ)使って自分らが楽しんでるだけ.そんなんが
役所の仕事か? 大阪城では色んなイベントを行なってる.大阪の元知事.元市長の橋下さん.好きでは無いけど、おそらく彼が業界か
らの開催請求に許可を出したんやと思う.役所は使用許可を出すだけでイベントには介入してないと思う.大阪城でモトクロスのフリ
ースタイルやったり、大阪城で3Dマッピングやったり、民間プロたちの演出は素晴らしいと思う. 道頓堀水泳大会は話が進んでない
みたいやけど、民間に丸投げしたらええのに.
スポーツに政治は関係ないとか教わってきたのに、政治の力で開催するオリンピックは嫌いやわぁ.パラリンピックと同時開催みた
いな”綺麗事”言うてるけど、実際はオリンピックが閉会した”跡地”で開催するだけやんか.テレビ各局も放映時間全然ちゃうやん
.日本が本気で「オリンピック・パラリンピック」って言うのなら、各競技を交互にやりいやぁ.第一レースオリンピック100メートル走
、第二レースパラリンピック100メートル走とか.少なくとも同じ場所や設備で行える競技は可能なはずやと思うけどなぁ.
地下鉄
久しぶりに地下鉄乗った.船場の前に中央大通りっちゅう大阪のど真ん中を東西に走る道がある.その上には阪神高速道路が走って
て、下には大阪メトロ(地下鉄)が通ってる.地下鉄の駅は地上の中央大通りの交差点と一緒なんで現在何処を走ってるのか分かり
やすい.深江橋駅(深江橋交差点下)から乗って緑橋駅(緑橋交差点下)、森ノ宮駅(森ノ宮交差点下)、谷町4丁目駅(谷町4丁目交
差点下)、堺筋本町駅(堺筋本町交差点下)、本町駅(本町交差点下)とめっちゃ分かりやすい.んが、本町駅で御堂筋線(御堂筋下)
への乗り換えがややこしい.ここで迷子になったら格好悪いんで、正面を向いたまま目ん玉だけキョロキョロさせて看板を確認.ここから
梅田までは大阪で一番痴漢の多いとこ.別名痴漢鉄.混雑下車内で偶然男ばっかりの場所やったんで良かったけど、目の前が女性や
ったら地獄やったやろね. 地下鉄は早いねぇ.でもやっぱり自動車が楽でええわぁ.
リバース付き
サイドカー付きでもリバースが付いてる車両と付いてない車両があります.アメリカでは日本の様な車検が無いんで、今まで乗っ
てきたソロに後からカーだけを付けることが簡単に出来ます.その場合は前進4速のままですが、リバース付きミッションに積み換
えることも可能です.逆にカー付きリバース付きに乗ってた方がカーを外した、ソロのリバース付きと言う車両も時々あります.流石
に使いにくいので4速ミッションに積み換えますが.リバース付きは前進3速後進1速です.ギヤー比だけ見ると4速を無くした
感じです.カーの重量や乗車人数の関係でスピードは出しませんので問題ないです.自動車でリバースに慣れている方でも最初
はサイドカーのリバースは戸惑います.今まで経験したこと無いんで.しっかし慣れてくると使いまくってしまいます(笑).
今が最高!
ちょっと寒くなってきましたねぇ.昔に比べると暖かいインナーとかもあるんで厚着するほどでもないこの季節が一番楽しい
かも.この時期の空気が一番綺麗なんちゃうかなぁ.今日、1台納車があります.キックスタートにも慣れたベテランの方なん
で安心です.
空気が綺麗と言えば、昨日友人とこに遊びに行ったら「来年後半に信州に引っ越そうかと思てんねん」って言われました.「
大阪から車で6時間はかかるやんかぁ」って言うと「東京まで新幹線で70分」とか言うてました.大阪弁しか話せない友人が
生きていけるんでしょうかねぇ.話を聞いてると「冷房いらんから光熱費は年間で数万円.大阪の夏なら1ケ月にもっとかかる
」「土地は坪3万円ぐらい.200坪でも600万円.東京のど真ん中ならリカちゃんハウスも建たん」「周りは別荘だらけで夏以外
はほとんど人がおらへん.大好きなフェンダーアンプを大音量で使えるねん」と羨ましいことだらけ.こっちも悔しいから反撃「
呑むとこあんのん?」「あるけど夜10時閉店」「ライブハウスあるのん?」「ない」「コンビニは?」「あるけど11時閉店」「鹿や猪い
てる?」「熊が出るから夜道は歩くな言われた」ま、僕は大阪でいいですわぁ.信州って高校時代のラグビー合宿でしか行った
ことない.でも彼の家が出来たら遊びに行きたいわぁ.
フライングチェアー
サイドカーは3輪で走行するのですが、右カーの場合、右カーブでは遠心力でカー側が浮くことがあります.アメリカではフライングチ
ェアーって言うとか.予想外に浮いた時はドキッとしますが、意識して走っていればそんなに浮くもんではありません.ソロの場合は車体
をバンクさせてコーナを抜けますが、サイドカーの場合はハンドルを切って曲がります.コーナーでは結構力が入ります.それがしんどく
ない程度までペースを下げれば浮くことはありません.カー側に人が乗っていればもっと楽です.最初はカー側に砂袋とか積む方もおら
れますが、すぐに降ろしてはります.飛ばし過ぎさえしなければ必要ないんです.乗り物は軽い方が軽快に走りますんで. それより、信
号待ちで足は着かなくてもええし、道が荒れてても関係ないし、船場やWESCOさんに行っていっぱい買い物しても積んで帰れるし
のメリットの方がはるかに大っきいですね!
サイドカー
いよいよサイドカー連結です.連結が終わると手の届きにくい箇所を重点的に点検します.下周りは2台の整備リフトを使ってサ
イドカーごと持ち上げられるので問題ないのですが、キャブレター関係は連結前の方がやりやすいんで.

サイドカーのパッセンジャー.バイク免許を持ってる方々乗る場合、足をのせていい場所、触ってもいい場所とかの判断が出
来るので心配ないんですが、バイクに詳しくない方が乗る場合は補助が必要です.でも体が柔らかい方なら簡単です.「はい
、右足はここ!」「左手はここ!」「で、右足はそのままで左足はここ!」「左足で跨いで!」と言う具合です. 最初のうちは、靴を
脱げばカー側の座席の上に足を置けるので簡単ですが. 納車当日、私は実演出来ません.体硬いです.跨ぐだけの長さ
がありません(笑).
分かれる意見
昨日テレビで、外出先でウォシュレットを使えるか? 家族とタオルを共有出来るか? 鍋を皆でつつけるか? シャケの皮を食べるか
? というのんをやってたけど、どれもほぼ半々という結果やった.個人的には、汚いトイレのウォシュレットは使いたくないなぁ.家族と
なら平気.他人との鍋は嫌やわぁ.シャケの皮は食べるけど、食べない人に奨める気はない.同様に海老の天ぷらの頭や尻尾は食
べる.ここが一番美味い.けど人に奨める気はない.
先日、創業50年ぐらいのお好み焼き屋に行った.味はアカンかったけど、出てきたお好み焼きには何もかかってなかった.ソース・マ
ヨネーズ.鰹節・青のりは各テーブルに置いてあり勝手にしてっちゅうスタンス.お好み焼きの王道やね.人によって好みが違うのに、
最近はどこでも全部ぬった状態で提供される.
初めて行った飲食店で一番気になるのがテーブルに置かれた調味料.お洒落な店でも既製品調味料がそのまま置かれてたらがっ
かりする.中身をお洒落な容器に移し変えておくだけで店の格が上がるのにね.
知り合いのスナックやってる人に「高級酒の空ボトルがあったら頂戴」って言われたことがある.どーも安い酒を詰める気らしい(笑).
ま、この程度のことやってる店はいっぱいあるんやろね. 家呑みがいっちゃんええわぁ.
初始動
アメリカから入ってきた車両のエンジンを初めて掛ける時って楽しいわぁ.80年代半ばにエボリューションが初めて入ってきた時な
んか、日本で初めてニューエンジン音を聴けたもんねぇ.ホンダのGL1000やカワサキのローソンレプリカを最初に公道走行したの
も船場やと思う.同時期にヴィンテージハーレーも入荷してて、これはめっちゃ楽しかった.新車と違って1台ずつコンディションが違う
.とりあえず1度始動させて、これからの予定を話し合う.80年代はシンプルなスタイルに人気があったんで、付いてきたオプション
パーツは外すことが多かった.もし、その車両が現在に入荷してたら対応が全然違うことになってたでしょうね.ま、その時代時代に
対応してればええんですわぁ.親父の時代なんかはナックルやWLAは”現行車”やったんで、オリジナルペイントには興味もなく、好
きな色に塗り替えてた.まだパンヘッドが日本に入ってきてない時やもんねぇ.今日のインスタのハイドラ.新規登録が終わってナンバ
ープレートが付いたんで、走行テストです.遊んでるみたいに見えます(笑)が、実際にはこの短時間の間にたくさんの点検項目が
あります.それがまた楽しいんですわぁ.
地車
昨日の地車、めっちゃ盛り上がりました...か? 用事があって行けんかった.次回地車まで364日.
最近のノートパソコンとかタブレットは変わってきてるんやね.インターネット回線繋ぐポートが無いやん.全部エアーとかになって
る.エアーの方が絶対に便利なんやろけど、なかなかついていけんわぁ.電話もコード付きの方が落ち着くし.ソフト関係は全部ダ
ウンロードやし.音楽でも、レコードやカセットテープが古いのは分かるけど、CDでも時代遅れなんやね..寂しいなと思うけど、ここ
で喰らい付いとかんと将来もっと苦労するんやろね.頑張ろっと.
人と違うもん
野球は好きやけど、みんなで同じ応援の仕方せんとアカンので甲子園には行かん.サッカーも同じ.コンサートなんか曲によって客
を立たせるとはどういうこっちゃ.座ったままやったら観えんし.でも、こないだ行った宇崎竜童のコンサートは良かった.みんな座って
聴いてはった.客の平均年齢は60代後半やから仕方ないか(笑).ええ歳した大人がカボチャ祭りねぇ..本来は小学生以下が主役と
ちゃうのん? 昔から乗ったバイクは不人気車が多かったわぁ.と言うか新型車が出たりして人気の下がったのに乗ってた.安いし.最
新型はいっぱい走ってるからおもろない.その点ヴィンテージハーレーはええねぇ.普段はあまり目立たずに楽しめる.たくさん集まる
所に乗って行っても他にいないし.自慢する気はないねんけど、人とちゃうのん乗ってるっていう楽しみはあるしね.ホンマに好きな人
からしか声が掛からんので会話が楽しいし.
食欲の秋
昨日の新喜劇、こんな場面もあった.「熱燗おくれ」(半分呑んでから)「熱過ぎや.ちょっと冷や混ぜて」(半分呑んで)「アカン、
冷た過ぎるわ・熱燗足して」.
そー言や最近「ひや(常温)」が減ったねぇ.酒は「ひや」か「熱燗」が基本や.「緩燗(ぬるかん)」なんかみっともないわ.僕は基
本は「ひや」.冬場の寒い時は「熱燗」.猫舌なんで冷めてから呑むけど.小さい頃と好みが変わってきたわぁ.昔、バイクは速い
のが好きやったけど、今は中低速で楽しめるのがええなぁ.だからヴィンテージのハーレーや70年代の日本車は乗りやすい.
最近のは性能だけが進み過ぎててお腹いっぱいちゅう感じ.8分目でええねん.
花紀京と岡八郎
吉本新喜劇で、屋台のうどん屋役の岡八郎、仕事もせん常連客役の花紀京はおもしろかったなぁ.「なんぼ?」「500円」「細かい
のん無いから次でええな?」「大きいのんでもお釣りやったらあるで」「お前はアホか! 細かいのん持って無い俺が大きいのん持っ
てるわけ無いやんけ!」似た様なことってよくあると思う.「俺はビッグになるんや!」言うてる奴って小さいことも出来んのよね.今は
違うかもしれんけど、昔の小排気量レーサーって上手かったね.パワーが無いからいかに無駄をなくすかが勝負.ヘアピンカーブ
の立ち上がりは「半クラ」でアクセル全開.一歩間違えばクラッチはパー.一歩遅れれば後続車に抜かれる.そのギリギリの勝ち残
りで頑張った人が優勝.小排気量から大排気量に乗り換え、その後四輪のトップレーサーになった人って多くいたね.
ミッションとクラッチ
んんん.最近は原付でもAT、自動車免許もATばっかし.それで変速機付きの自転車も乗ったこと無い人だったらミッションやクラ
ッチの意味が分からんやろね.ミッションは上手く使えば乗りやすいんやけどね.国産4発のリッターバイクなら、時速60kmはロー
でも6速でも可能やけど、おそらく普通は4速ぐらいやと思う.
同じスピードを5速や6速で走ったら静かやし低燃費(TNP)やけど「かったるい」.逆に3速で走るとうるさいし燃費は落ちる.でも「
ええ動き」になる.ガバっと開けたら急加速するし、スコーンと戻すとエンジンブレーキがよく効く.疲れた時やおとなしく走りたい時
は上のギヤーでええけど、遊びの時は下のギヤ〜がええね.と言ってもローギヤーは発進時の時だけでええ. ミッションは「発進
用」にローギヤーを決め、「最高速用」にトップギヤ〜を決める.4速ミッションなら残りのセコンドとサードを入れるわけやけど、どう
してもトップギヤーに合わせて作りはる.だからローだけが離れてしまう.それを解消するために5速ミッションになった.4速ミッショ
ンも5速ミッションも、ローとトップの位置は変わらないので、その間のギヤー数が多ければ各ギヤー間の差が減るのでスムーズに
変速出来る.大昔の小排気量のレーサーなんか10何速ミッションやった.小パワーでの勝負何で無駄を無くさんとアカンのでそうな
ったらしい.おそらくライダーは「今何状態」やったんでしょうね.
秋
テレビとかでは秋らしいこと言うてはる.紅葉・松茸・鍋とか.でもそんなん全然見んぞぉ.今気づいたが「まったけ」を変換しても「
松茸(まつたけ)」にならんのね・・大阪人の98,5%は「まったけ」と発音してるのに.「洗濯機」は「せんたっき」で変換できる.なん
で「まったけ」はアカンのん?
インスタに地車載せたら、バイクに関係無い(?)地車関係の方からいっぱい「いいね」頂いた.検索してきはったんやと思うけど、お
そらく秋は大忙しと言うより、超盛り上がるシーズンなんでしょうね.去年の大阪城、ちっちゃい3歳ぐらいの子も法被着て曳いては
った.その横を両親やジジババが並走.もし子が転んだら迷惑かかるんで心配そうなジジババ.その光景が何ともええんですわぁ.
ストレッチ
今日、前を歩いてはる人の足元を見てて気づいた.若い子は足の裏がはっきり見えるのに30歳ぐらいから上の人はそこまで見えな
い.意識的に足の裏が後ろで上を向くようにして歩いたら太ももの前側とフクラハギの筋肉が仕事してはるのを感じ取れた.ちょっと
意識するだけでええ運動になるもんやねぇ.知らん間にここまで筋力が落ちてるのね..まっすぐに立って膝の位置を変えずに足首だ
けを後ろに上げていく(サッカーボールを蹴る感じ)と思ってるよりも早めに太ももがつりそうになる.これじゃサッカーボールは飛ばん
し走り幅跳びも出来んわ.ま、することはないねんけど.頑張ってストレッチせんとアカン.
だんじりイン大阪城
11月3日、4日に大阪城で地車(だんじり)のイベントが行われます.これはめっちゃ楽しいです.小さなお子様を連れてったってくだ
さい.一番近いのはJR環状線の大阪城公園駅です.無料です.今年は「過激」なチームは入ってないと思います.知らんけど.大阪城
公園駅からすぐの広場に全地車が集結しています.時々数台が森ノ宮方向と追手門方向に出動します.圧巻はフィナーレ.全地車が
大阪城の北側駐車場に大移動します.駐車場では超盛り上がりです.
お子様を連れて行かれる場合、まず広場に行ってパンフレットをもらってください.スケジュールが載ってます(ネットにも載ってる).
停めて有る地車関係者に声を掛ければ地車の横で記念撮影もさせてもらえるかも.去年は地車に乗って撮影させてもらってる親子
も多数見ました.フィナーレで地車が駐車場に向かう直線コースは見所です.目の前2メートルの所を地車が通過します.観客は少な
いのでええ場所で見られます.時々「早曳き?」が行われます.いきなり地車が停車したかとしばらく見てると、掛け声と共に100メート
ルほどダッシュします.曳き手は幼児からお年寄りまで関係者が100〜200人ぐらい.
そしてフィナーレ.ここは少しだけ早めに行って最前列を確保してください.すごい人混みです.かぶりつきで見るも良し、内堀に掛かっ
た橋の上から(それでも最短の地車まで15メートル)見るのも良し.振り返れば目の前にライトアップした大阪城.お父さん、お子さん
に自慢出来ますよぉ!

過去ログ
|