Top page | Motorcycles | Parts | Event| Media | YouTube | Company | Mail

 

 

カワサキ
昨日、昔カワサキでお世話になった「雑感日記」で有名な古谷さんが来店され、当時のカワサキ話で盛り上がった.会う機会が
あれば聞きたかったことの一つに、カワサキ特約店制度が始まって、その1号店は船場だったはずなんやけど、現在3階に置い
てあるプレートには「No.200」ってなってる、古谷さん曰く「間違いなしに1号店は船場さんです.説明会の翌日、朝一番に契約
に来られた.その時はまだプレートは作っておらず、随分後に、全国展開の成功後に作ったんだと思う.」とのこと.一番っちゅ
うのは気持ちええねぇ.
今朝の雑感日記を読むと、最初に出荷されたZ2の内15台が大阪営業所に入り、その内12台が船場に納められたらしい.この
話は親父からも聞いていた.初期型Z2で、めっちゃ若いフレームナンバー.今なら超プレミアがついてるんやろね.

フットブレーキ
日本車はステップに右足を乗せたままでブレーキペダルを踏める様になってます.ハーレーのフットボードモデルは右足をフッ
トボードから離してペダルを踏む方式です.慣れるまでは力加減が難しく、強く踏みすぎることが多いと思います.
フットボードには足の裏側の全体では無く踵よりに荷重を掛けると、つま先でのブレーキコントロールがやりやすいのでは.
徒歩の時も一緒、踵が先に地面に着けば体は安定します.つま先から着地の方は転びます.自動車のペダル踏み間違い事故
にも当てはまりそうに思うけどなぁ.

左足ブレーキ
一時期、レーシングカートで遊んでたことがある.右足はアクセルペダルにのせたまま、左足はブレーキペダルにのせたまま.左
足ブレーキは難しかった.車体が軽いんで直ぐにロックさせてしまう.下手するとスピン.
上級者は状況によってアクセルとブレーキを同時に使いはる.だから両足での操作が必要.初心者は同時に使うこと無いもんね.

車庫のAT自動車の出し入れで、右足アクセル/左足ブレーキの人が多いらしいね.平坦地ならアクセル踏まんでもアイドリング
だけで十分なんやから、右足でブレーキだけ操作したらええやんか.それも出来んのなら免許証返納して欲しいわ.

最近の魚釣りでは右利きの人でも左でリールを扱いはるね.僕らの時代で言う左利き用を使いはる.釣りを始めたばかりの人は
かめへん.長年右利きのを使ってきたベテランがなんでいきなり左利きを使うのか理解出来ん.流行に遅れたら格好悪いとでも
思ってるんやったらもっと格好悪いわ.リールの本当の使い方分かってるんやろか?

ブレーキとアクセル
踏み間違いと思われる事故が世界中で多発している.なんで間違えるのかと思うけど、現に間違えるドライバーが多数いてる.
おそらく平常心の時には問題無いんだと思うけど、何かのはずみで間違ってしまった瞬間にパニック状態になってしまうのかな
ぁ.人間は普通にしてることが一番楽.周りも普通にしてくれていれば自分も普通でいられる.誰かが普通でなくなったら連鎖的
に普通で無いことが起こってしまう.
普通で無い奴らに対抗するには、少しだけ普通より安全策を取るしか無いね.その少しだけが自分の逃げ道.何時も通る危険な
交差点で歩行者信号が赤の間、3メートルぐらい下がって立ってる人をよく見る.僕もそうしてる.歩道に自動車が突っ込んでき
たら、少しでも被害を小さくしたいから.電信柱の裏側に立つのも被害を小さく出来る.2,3メートルの差で生死に関わる可能性
もある.大げさなんかもしれん.ビビりすぎなんかもしれん.でも「あの時・・・」だけは言わんで済む様にしときたい.

ネットで誰かが「左足ブレーキ(右足アクセル)を教えるべきだ」とか騒いどる.どアホか.機械(装置)が進化するのはええこ
とやけど、人間の体がそう簡単についていけるかいな.
「MTとの間で混乱が起きる」という理由で反対してる役人もいる.どアホか.AT免許取った人はMTには乗らんのじゃい.
高齢者から免許証を取り上げるのは無理やろから、高齢者講習で落とせばええねん.「通す様」な講習はいらんのじゃい.

ステッカー
信号待ちで前車に貼ってあるステッカーが気になる.最近見た(大阪ナンバー)の運転手に言いたい.
「I LOVE ◯◯」? 早よ大阪捨てて◯◯に移住したらええやんか.裏切りもん!
「赤ちゃんが乗ってます」.それがどないしたん?
「犬が乗ってます」.それがどないしたん?
「法定速度を守ります」.当たり前田のクラッカーや.
「タコグラフ装着車」.僕には関係無いやん.
「ポルシェ」.どう見てもスズキの軽トラなんやけど.
「阪神優勝」.居眠り運転か?
「車間距離注意」.ちっちゃい字やから近付かんと読めんわ.
「お先にどうぞ」.信じて抜いたら、抜き返されたことがある.嘘つきぃ.

ハンドレール
バディーのシートの後ろに取り付けるレール.ハンドレールっちゅう名前がつくぐらいなんで、タンデムした時に後ろの人が握る様に
なってるんやと思うけど、怖ないんやろかね.個人的にはタンデムはしないんで分からんけど.ま、減速には関係無いやろけど加速
時は怖いよねぇ.後ろに半回転して頭から落ちそうに思うけどなぁ.でもハンドレールかシートベルトが無いと車検に通らんし.シート
ベルトを握れってゲームセンターの乗馬マシンより怖いやろにね.キックする時とか車体を押したり引いたりするときは便利やね.

カワサキのZ2なんかはシートベルトとハンドレールの両方が付いてたけど、僕のZはどちらも外してた.

トランスミッション
バイクで「どっちのギヤーにしよーか」と迷った時、大人しく走るときは上めのギヤー、元気な時は下めのギヤーを使う事が多いか
なと思います.エンジンによって乗りやすい回転域ってあるんですね.上手に乗る人は何速で走っても同じ回転域あたりで走ります.
そのため変速するわけですが.4速で走ってて赤信号にあったら減速していきます.何時青信号に変わってもええ回転域で走りたい
んで.減速した分、ギヤーも落としていきます.減速してからシフトダウンするのが普通で、シフトダウンしてから減速っちゅう逆のパ
ターンはあきません.危ないだけっす.
よく低回転ほどエンジンに負担が少ないと勘違いしてる方がおられます.エンジンに一番ええのは滑らかな回転でしょう.低回転で
は滑らかな回転にはなりません.4スト単気筒エンジンでの場合、上死点で爆発した直後がピストンの最高速で、その後クランクが
2回転・ピストンが2往復まで減速する一方です.次の爆発の上死点にたどり着ければ生き延びますが、たどり着けなければエン
ストです.つまり低回転でのピストンの動きを折れ線グラフにするとノコ歯の様なります.回転を上げるほどノコ歯は滑らかになりま
すが回し過ぎは別の障害の原因にもなりますので適度な回転がエンジンに一番優しいんですね.よく、夏場にオーバーヒートを恐
れて、ノッキング寸前の低回転で坂道を登る方がおられますが、短距離(短時間)なら1速落として登った方が良いでしょうね.

オーバーヒート.空冷エンジンに乗ってる限り、永遠にお付き合いせんとあきません.どーせお付き合いせんとアカンのなら上手く付
き合いたいもんですね.空冷エンジンはたとえオイルクーラーがあったとしても、風がないとあきません.全てが順調にいってて、そ
れなりの滑らかな走りをしていて、かつかつセーフぐらいに思っておいて下さい.渋滞にあえばアウト、長い上り坂があればアウトぐ
らいに思っておいて下さい.人間の熱中症と同じで、必ず何らかのサインが出ますが、出た時は遅いんです.人間の場合、早めの
水分補給とかで多少は予防出来ます.バイクでも、大きな峠の手前で食事休憩でもして、その間に少しでもエンジンを冷やして
おくのも良いですね.それよりも、早朝とかの空いてて涼しい時間帯に峠を超えてしまった方が良いですし.

車体番号
1981年に、エンジン番号とフレーム番号の違うショベル新車が数台入荷した. それまでは両方に同じ9桁の番号が刻印されてた.
81年にいきなり18桁に変わっていく過程で、ごく少数、旧車体ナンバー/新エンジンナンバーと言うけったいな組み合わせの車両
がある.どちらの番号も1度刻印したら打ち直しは出来ない.どちらかが間違えて打ってしまったのか、この様な特別仕様が出来たん
でしょうね.端境期にはミスが出やすいんでしょうね.
中途半端な気候の変わり目.毎朝何を着ていくか迷う.厚着したら昼間暑いし、薄着したら朝晩寒いし.

リアルタイム
カワサキのZ2やマッハ系を新車の時から見てきた.当時、ノーマルのままで乗る人ってあまりいてへんかったなぁ.ブレーキなんか
よく効いたけど、やっぱりWディスクは格好良かった.集合マフラーに替えたり、アルミリム履いたり、ハンドル替えたりしたけど全体
のスタイルまで変えてる人は少なかった.
1977年からショベルヘッドの新車を並行輸入してた.新車ばっかり見てきたんで、今のショベル関係の人とは感覚がちゃうと思う.
船場では部品も大量に在庫してたんで、部品で困ることは無かったんで修理する時は純正部品しか使わなかった.年式による部
品の違いとか考えた事無かったなぁ.パーツリストで調べて適合する純正部品を使うだけ.
「ショベルのブレーキは効かん」とか言う人いてはるけど、70年代には効いてた.その後日本車が急速に進歩したんで新しい日本
車からハーレーに来た人には物足りんかもしれんけどね.
ハーレーは低速トルクで走るとか言う人もいるけど、70年代のフルドレスのオッチャンはゆっくり走ってはったけど、若い人達には
飛ばす人も多かった.同じFLHをツーリングタイプと見るかスポーツバイクと見るかの差やろね.僕は飛ばす方.大型バイクに乗っ
てゆっくり走るのはしんどいもんね.

短命
ショベル時代、瞬間で終わったパーツの一つに、48Tのリヤースプロケットがあった.スタンダードは51Tやったけど、何故か超短
期間だけ48Tの車両があった.カタログにもパーツリストにも載せてもらえず闇に葬られはった.可哀想に.おそらくトップギヤーでも
吹き上がってしまうんで48Tにしたんやろけど、ローでの発進がしんどいとか言われて中止になったんやと思う.船場にも数台入っ
てきたけど、先でスプロケが消耗した時にはスタンダードの51Tにするしかなかった.48T仕様の車両はシシーバーの取り付けボ
ルトが1本多かったなぁ.何でやろか? 意味分かんなぁい.これもすぐに闇の中.

昔、カワサキがZ2を作った時、明石から出来立てのホヤホヤが船場にやってきた.すぐにエンジンを掛けたけど調子が良くなかっ
た.どうもキャブが合って無いみたいで急遽発売延期.しばらくしてから新しいキャブで販売開始.初期型のキャブはフロート室のド
レンボルトが下向きの大きなナットになってた.次に出てきたのは横向きに付いてるマイナスボルト.初期型はタコメーターの中に
は赤いブレーキランプが無かったけど、途中からは付いてくる様になった.もしもう一度Zに乗るなら、下向きのドレンとブレーキラ
ンプなしのタコメーターにしたいわぁ.

早めの点灯
事故防止のため早めに点灯してって言うてはるね.これは場所にもよると思うけどなぁ.僕の通勤コースは街灯だらけなんで、24
時間無灯火でも何の不自由も有りません.捕まるのが嫌なんと、メーターが見難いんで点灯しますけど.
前にも書いたけど、車高の低い自動車に乗ってると後続車のヘッドライトは常に眩しいっす.自分で乗るバイクは車検から帰ってき
たら少しだけ下向きにしてます.または信号待ちの時、少しだけハンドルを切って光軸が前車のバックミラーに映らん様にしてます
.バイク側としては「何も悪いことしてへんやんかぁ」と思ってても、挙動の激しいバイクに後ろを付かれると「喧嘩売ってるんか!」
と勘違いされるぐらいのパッシング攻撃・煽り運転にしか見えんのです.おそらく勘違いされて嫌がらせを受けたバイク乗りは多い
と思います.本人は何でか分からんままやろけど(笑)前車はプッツンきてます.

スーパーで賞味期限のある食品は棚の奥から取る
話題になってますね.半々ぐらいに意見が割れてる.だいたい奥が新しいとは限らんのにね.「皆が奥から取るから、手前の商品
が売れ残り、廃棄されてしまう」「皆が手前から取ったら廃棄は減る」とか言うてるエエ格好しぃだらけ.
同じ金額で売ってたら、新しい方を選ぶことがおかしいとは思わんけどね.だいたいおかしいのは廃棄するほどの大量仕入れを
してる店でしょ.それをさせてるのは消費者.保冷技術が今ほどではなかった昔は、遅い時間帯に行くと売切れの商品がいっぱ
いあって、そこら中の棚に隙間が出来てた.今は何時行っても商品が揃ってる.廃棄処分量が増えるのは当然の結果やと思う.

もうすぐ大型連休が来ますね.連休の直前に個人経営の飲食店に行ったら気つけてください.連休明けまで保たない食材は少
量しか仕入れしてへん店も有りますんで品切れ続出っちゅうことも有ります.
逆に、連休直前の遅い時間に行くと、盛りがええ時有ります(笑).「捨てるぐらいやったらお客さんにサービスで出しとこかぁ
」って言うことだと思います.


賞味期限ちょっと過ぎとるなぁ・・・ 平成6年8月、昭和64年4月

ドライブチェーン
エンジン(間にミッションが入りますが)の回転を後輪に伝える役目をしてはります.加速中はエンジンからホイルに力が伝
わります.エンジンが一定回転の時はあまり力仕事はせんでもいいんです.減速時は下がっていくエンジン回転数に比例して
ホイルの回転数も下げていきます.加速中はチェーンにリヤースプロケットの上側を引っ張られ、減速中は下側を引っ張られ
ます.このアクセルを戻してスプロケットの下側を引っ張る行為をエンジンブレーキと呼んでます.全ての方が使いまくってる
ブレーキです.アクセルを少し戻せば軽いエンジンブレーキ、アクセルを大きく戻すほど効果は大きいです.
エンジンブレーキを使わずにブレーキだけで減速すると言うことは基本的に有り得ません.エンジンブレーキを使わないと言う
ことは、アクセルは一定か加速中です.その状態でブレーキ掛けるなんて有りませんから.

チェーンやスプロケットの寿命は乗り方で大きく変わります.寿命を伸ばそうと思えば大人しく乗ればええだけです.んが、そ
んな乗り方しても面白く有りません.消耗品なんで限界がきたら交換したらええだけです.ちょっと長持ちさせるために、ずっと
チンタラ走ってる方がしんどいっす.これも「二日酔い気にして呑む酒、美味いっすか?」ですわぁ.

エンジンの暖気
タイヤ同様、冷えたエンジンも暖気は必要です.とは言ってますが個人的には行なってません(笑).時間が勿体無いもんね.エ
ンジンは、暖気が終わった時点でええ仕事する様に設計されています.ですので冷えたままのエンジンでは少しだけ乗りにく
いんですね.息つき・クシャミなどが起こります.下手するとエンストします.それを回避出来る自信があれば発進してしまえばえ
えんです.今乗ってる乗用車(AT)は当然インジェクションですが、冷間時から発進してしばらくは走りが鈍臭いですね.流石
にインジェクションなんでエンストはしませんが.5分ぐらい走ると気持ちよく走れる様になります.
「暖気はエンジンにええ」とか「各部にオイルが行き渡る様に暖気は必要」とかいう方が多いですが、暖気をしてこなかったか
らエンジンの寿命が落ちたとか、壊れたとか言う話は聞いたことありません.机上の計算では暖気をした方がええんに決まって
ますが、どーせオーバーホールする前に乗り換える自動車に必要なんでしょうかね(笑).10年に1回程度のオーバーホールの
期間がちょっと早なったぐらい関係パッチと思いますが.将来、下取り価格をよくするためにドアの内側とかに付いてる透明保護
シートをいつまでも外さんのと同じやと思います.
その手の質問をされた時、面倒いんで「二日酔い考えて呑む酒、美味いっすか? 」って答えることにしてます.今を楽しんだらえ
えんですわ.

タイヤの暖気
これからの時期、暖かそうに見えても、タイヤ温度はまだまだ低いです.スタートして最初の10分,15分は雨天走行やと思って
走って下さい.そろっと加速して、そろっと減速して、ゆっくり目であまりバンクさせず交差点を曲がってれば滑ることはないです.
タイヤの温度を温めるのに一番簡単なのは加速と減速です.一般公道では後続車があるので危くて出来ませんが.加速中
は後輪に大きな負荷が掛かります、減速時には前輪に大きな負荷が掛かります.たまにタイヤの側面を温めたいのかジグザ
グで走ってるのを見ますが、何の意味も有りません.危険なだけ、格好悪いだけです.
F1レーサーもウォーミングラップで蛇行運転してますが、タイヤも路面も私達とは環境が違います.真似しても意味無いっす.

あなたは信じますか?
歩道上にいた多くの人が空を見上げてる.「UFOや」「こんな大きいのは見たことない」「直径200メートルはあるやろな」「
そやな、高度は10,000メートルとしたら、もっとでかいわ.直径2キロはあるかもしれんな」.

「ママ、高さは横のビル2個分ぐらいやで.両手広げたぐらいの大っき目のドローンやんか.しょーもな」やて.

造幣局、桜の通り抜け
今日から15日までの1週間らしいですね.って地元やのに知らんわ.一回も行ったことないし.連れに聞いても行ったことある奴
いてへんし(笑).なんであんだけ空気の悪い所で酒呑めるんやろね.
今朝、大阪城の横通ったら、場所取りの人の車が数台停まってたけど、平日に出来る人はええねぇ.こないだの週末の1割も来
て無いと思う.こんだけ空いた状態やったら楽しいかもね.
何で日本人って人混みが好き何やろね.夏になったら須磨の海水浴場は人でいっぱい.昔、それが嫌やから日本海まで行って
た.そこでも海水浴場はそれなりに混んでるんで、ちょっとだけ外れた場所に行ってた.誰もおらん静かなとこやったけど、ビール
は売ってないし、トイレは無いし、海月が多いし.帰りの大渋滞の中で「来年は須磨にしょーか」言うてたなぁ.
海月って字、お洒落やね.食べたら美味いし.でも海水浴場では会いたく無いなぁ.

天ぷらの衣を残す
ネットで話題になってるねぇ.天ぷら屋さんで合コンしてた女性が、ダイエットのためか衣を残して中身だけ食べてたら、店主
が「お代は結構なんで退席ください」言うたらしい.店主からしたら「私の揚げた天ぷらは衣も含めての作品です」と言うらしい.
筋から言うと女の子の勝ちやと思う.運ばれてきた料理をどんな食べ方しようが本人の自由.「作った店主に失礼や」と言う方
は、ハンバーガーのピクルス残したことないのん? コーラのサクランボ食べてるのん?エビフライの尻尾食べてるのん?ラー
メンのスープ飲み干してる? シャネルのデザイナーが求めてる体型と顔してるのん?ハーレー社のデザイナーが作ったハーレ
ーを買った時のまま乗ってるのん? 

花見
昨日金曜日の朝に大阪城の横を通ったら結構な数の小型トラックがとまってた.花見客から頼まれてたレンタルのテーブルや
椅子を搬入してはったみたい.大阪城の桜はこの週末がピークなんでしょうね.毎年お約束の”新入社員の場所取り合戦”も行
われてんでしょうね.ええ場所取れんかったら一生出世無しなんやろね.いまだにアホみたいな花見をやってる成長せん会社
やろうにね.
綺麗な桜の下で、気の合った仲間との宴会やったら楽しいやろと思うけど、超満員で煩いとこでどんちゃん騒ぎして何が楽し
いんやろね.居酒屋行った方が安くて美味いもん食べられるのにね.
毎年「船場桜の下で花見しょーか」って話が出るけど、「車やバイクで来たら呑めんしなぁ」で終わる.まだ1回もやってへん・・・

昔から大勢で連んで走るのは好きやないわぁ.大勢で集まるのは好きやけど.仲間内で集合しても走り出したら各自のペースや
ったなぁ.飛ばしたいもんは飛ばす、飛ばせんもんはゆっくり走る.次の休憩場所で合流したらええだけやんか.20歳ぐらいの時、
市街地では普通に走ってたけど、周りはレースやってる奴ばっかりやったんで、峠道とかになったらそりゃあ飛ばしてはった.あ
んなのと同じペースで走ってたらえらいことですわ.

継ぎ足して使い続ける秘伝のタレ
こないだテレビでやってたけど、壺に入ってる蒲焼きや焼き鳥の秘伝のタレを毎日10%だけ継ぎ足した場合、2日めは元から
のタレ90%に対し新しいタレ10%を継ぎ足すので、秘伝のタレ率は90%になりますね.これを繰り返していくと45日目で秘伝
のタレ率は1%を切ります.90日経つと0.01%を切ります.元の味なんか残ってへんやんか.何が秘伝やねん.

昔のハーレーってオイルの一部を垂れ流しする様に設計されていたんで減った分を継ぎ足さんとあきませんでした.そのため
オイル交換の回数は少なかったでしょうね.近年はチェーンオイルに垂れ流しするラインを遮断したりしてますので、そんなに
は減りませんので継ぎ足しではなく全部交換と言うことになります.船場で多いパターンは3,000km毎の交換.ですので年間
で1、2回ぐらいの方が多いですね.高級オイルを使われる方はほとんどおられません.必死になって高級オイルを勧める方が
おられる様ですが、現在市販されている普通のオイルでも当時に比べれば超ハイスペックだと思いますがね.オイルの質が原
因のトラブルなんて聞かんし.
常に適量の確保が必要なんで、ツーリング出発前や超長距離ツーリングの途中で継ぎ足しするのは良いと思います.オイル交
換時には廃油の状態を見ておいて下さい.色とか不純物とかが分かれば他のトラブルを回避出来ることも多いです.大阪のお
客さんの大半は船場でオイル交換してますので、毎回スタッフがチェックしています.

45,61,74,80
排気量を表す時に45,61,74と言うのを使う時がある.45キュービックインチ(45立方インチ)は約750cc、61は約1,000
cc 、74は約1,200cc、80は約1,340cc.”使う時”と書いたのは、メーカーが中途半端な使い方をしてきたから.
現在のカタログを見ても、STREET500,750とかIRON883,1,200とかcc(立方センチ)を使うモデルと、FORTY-EIGHTや
114と言う様に立方インチを使うのが混在してる.通常アメリカではインチ単位で生活しておりセンチ単位を使う事は少ない
はずやのにね.
80年代、スピード表示をkm/hに変えようとして全てのメーターをキロ/マイル両方を使う事を義務付けたやんか.キロ表示に
馴染めず、すぐにマイルオンリーに戻したやんか.
船場では45,61、74と言うのは基本使いません.WL、EL、FLと言う使い方が多いですね.初めて来られた方には1,000cc
とか1,200ccと説明することも多いです.相手に伝わらないとアカンので、使い分けはします.

船場桜とウグイス
今朝、桜を見上げると大きな鳥が桜の花をつついてはった.ムクドリやと思う.ウグイスやったら風情があってええねんけどね.
このムクドリ、週に1,2回遊びに来はる.カラスと違って悪さはせんので可愛いんすよね.もうじき毛虫がわき出してきたら、仲間
を集めて全部食べてくれはる.
最近は来てないけどスズメや鳩も来る.こいつらは一度エサをやると毎日来やがる.鳩はエサを貰えるまで桜や庇で待ちよるん
やけど、その間に大量のフンを撒き散らしやがる.でも1回エサを貰っただけで場所や時間を覚えてまうっちゅうのはすごいね.
10年間ぐらい片足の無い鳩が来てたんよね.何時もカップルで来てた.そいつらが来た時だけエサをやってたけど、2年前から
来んようになった.僕の車に毎回フンを落として行きよったけど、気にならんかったなぁ.ネットで調べたらハトの寿命は10年ぐら
いらしいね.仲間とエサの取り合いしたら負けよるからそいつのすぐ近くにエサを置いてやるんやけど、最後の方は50センチぐ
らいまで近づいても逃げよらんかった. 

令和
アクセントはどうなるのんって話題になってたけど、地域によってちゃうやろね.大阪人の発音なら尾高が多いでしょうね.大正は
平板、昭和は尾高、平成は平板が多いやろね.令和に近い言葉で、いとしのレイラは頭高、英和は尾高が多いと思う.

大阪に門真(かどま)と言う地名があるけど、”ど”にアクセントが圧倒的に多い.でも”か”にアクセントもいてはる.”ま”は一人も
いてへん.ところが”門真市”ってなると100%”ま”になる.
”マクド”は”ク”やのに”マクドナルド”になると”ナ”になる.”警察”は”つ”やのに”八尾警察”になると”け”になる.”八尾警察に
出頭”ってなると”出”になる.大阪弁は難しいね.

センバツ、ベスト8
プロ野球も始まってテレビは野球だらけ.どっちも観るのは好きやけど高校生とプロの差ってすんごいね.
昨日ふと思ったけど、高校生までは軟式にして、硬式は大学からにしたらええのにと思う.高卒でいきなりプロになって大人の世界
に入るより、大学で4年間社会勉強しといた方がええと思う.身体作りもきちんとしてくれはるし.心技体の何も出来てない高校生を
ビジネスに利用し過ぎやろと思う.プロラグビー選手は全員大学出です.4年間教育的指導を受けてきているので社会人になってか
ら不祥事云々はまず聞きません.
そう考えると、なんで清宮選手はプロに行ったんやろね?父親は大学ラグビーの有名選手で、社会人でも活躍された方.大学4年間
の大切さをよくご存知のはずやのに.清宮選手は予想通り上手くいってない.大学行ってりゃ、4年間かけて心技体を鍛えられたと思
うけどなぁ.プロはそうはいかんもんね.短期間で集客力を鍛えなあかんもんねぇ. とは言いながら今後が楽しみやけど.

船場桜、満開です.

8分咲き
前にも書いたけど、大きな桜の木に満開はないんですねぇ.下から見上げて満開に見える時、てっぺんはまだ咲いてないんです.
だから最大でも8分咲きぐらいなんでしょうね.船場の場合、地上から見るのも綺麗ですが、2階の窓からの眺めもええもんです.
個人的には5分咲きぐらいが好きですね.新緑の中の桜もええもんです.
花を楽しんでしばらくすると、散った花びらの掃除が大変なんですわぁ.その次は毛虫.ケムンパスは可愛いですが、毛虫は好き
になれんし.
寒くもない、暑くもないと言うこの時期、ファッションは面倒いですね.朝に丁度良かった格好が昼には暑いし.昔は8分丈のズボン
があって端境期には良かったけど、大阪では売ってるとこ少ないし.サヨナラ八尾西武セールで売っていたのが最後だったのかも.

船場桜
今朝、写真撮った時で4分咲きぐらいかなぁ.明日は最高にええでしょうね.
この写真撮ってる時、後ろに人の気配を感じた.取り終わって振り向いたら、おそらく近くの方.慌てて数枚撮って「ありがとうご
ざいます!」言うて走って行きはった.最近あんまり聞かんねぇ「ありがとう」.浜村さんくらいかと思ってたわ.朝から気持ちええね.

ん? 今年は根性桜が見当たらん.何があってんやろ?

ロープ
昔は今みたいなレスキューのシステムがなかったもんなぁ.レンタカーも普及してなかったし.だから自分で解決するしかなか
った.その頃乗ってたキャラバン(マニュアル)には故障した時に牽引に使えるなど考えて常にロープが積んであった.結果的
には使うことは無かって良かったけど.トラックにバイクを積む時、左側はサイドゲートに近いんでタイダウンでいいねんけど、
右側は距離があるんでロープの方が早く縛れるね.一度濡らしたロープは綺麗に洗とかんと古い雑巾と同じ匂いになるんで
すよね.その場合は手入れが行き届いてる仕事のトラックのんと入れ替えとく(笑).
こんな性格なんで、信号待ちで重量トラックやクレーン車と並んだ時、つい装備を見てしまう.現場で何が起こるか分からん
のでロープ・チェーン・材木・バール・ショベル・布製大型シートとか積んではるね.自分の自動車にも積んどきたくなる(笑).
あ、関東の人が言うショベルとは、大阪ではお洒落な幼児が持つスコップのことね.

ヨット
最近、船場ではタイダウンばっかり使ってますが、以前は綿製のロープでした.今日遊びに来た昔からの知り合いのショップ
ではヨット用のロープを使い続けてます.適度に伸びるので使いやすそう.強そうには見えんけど、ヨット用やから弱いはずは
無いっすよね.荷台にスペアが1本積んであったんで、そぉーと降ろそうとしたら「高いで」って言われたんで、そぉーと元に
戻した(笑).このロープは12mmと少し太いけど、10mmやったら使えそうっすね.
キャブ仕様の原チャリが生産中止になる前、まとめ買いしたのをしばらく船場の倉庫で預かってたけど、原チャリって軽トラ
でも3台積めるのね.
軽と言えば、先日のニュースに載ってたけど、軽四、軽やから軽油と間違う人が結構いてるらしいっすね.ホンマかいな?

タイヤ
バイクも自動車も、時代によってタイヤの好みが大きく変わりますねぇ.って言うか市販されてる中から選ぶしかないもん
ねぇ.僕がバイクに乗り始めた頃の大型車は、前輪が19、後輪が18と言うのが主流.80年代ぐらいから後輪が17とかに
なってきた時、18や19のタイヤって選択肢がすんごく少なかった.4輪の扁平タイヤなんかひと昔前はアホほど高かった
なぁ.当時、知り合いのタイヤ屋に聞いたら「8万円」って言われてビックリしたわ.諦めて普通のタイヤにしてんけど、後で
「8万円」が1本の価格やと知った時は腸捻転起こしそうなぐらい笑てしもた.今乗ってる車、来月車検なんやけど、久々
に普通のに戻そうと思ってる.タイヤ幅があって扁平なんで轍にハンドル取られるから面倒いんですわぁ.と言うか轍を微妙
に避けるんで車線の左右に寄ってしまうんです.駐車場ではハンドルが切れんし.クッション悪いし.

船場桜、本日新たに5輪が開花.花見には早すぎるね.
このシーズン「s e m b a」って打ち込むと最初に「選抜」が出てくるんよね.悔しいねぇ.

空飛ぶバイク
ヤフーニュースに載ってましたね.実際には”宙に浮くバイク”みたい.乗りたいとは思わないけど、荒地や積雪・凍結の路
面にはええでしょうね.犯罪にも利用されるんやろねぇ.一般に販売する前に白バイとかに使って欲しいわぁ.
最近、テレビ番組でドローンを使った映像を観る機会が増えてきたけど、綺麗な景色が観られて楽しいわぁ.今まで観ら
れなかった所まで入っていけるもんね.ゴルフの中継なんかもええね.昔はヘリコプター飛ばしてたんで選手に近付けな
かったけど、選手にしても上空でへりに飛ばれたら音や風が気になるやろし.
ドローンにしても空飛ぶバイクにしても、きちんとしたルール作りを急いで欲しいっすね.

船場桜、まだまだです・・・本日確認出来た開花は一輪のみ・・・

悪趣味
何が楽しいんか知らんけど、毎日カラスが船場桜の小枝を折りよる.多い日は10本以上折りよる.食事を探しているわけ
でもないみたいやし.連れが来るまでの時間つぶしでやってるみたい.今朝もたくさん小枝が落ちてたけど、よく見たら蕾
の付いてる枝はあれへん.枯れた枝を掃除してくれてるのかもしれんね.僕はオカルトは信じんねんけど、ひょっとしたら
誰かからの「船場桜、大事にしてや」というメッセージを託されたんかもしれんね.船場桜、来週満開っす.

今朝通勤で格好ええクラウンアスリートを見た.見た目はどノーマル.ブレーキは替えてはるけどタイヤサイズはノーマル.排
気音が少し違うんでマフラーは替えてはるはず.チューンアップメーカーの小さなステッカー貼ってはったからエンジンも少
しさわってはるはず.車体が捻じれないのでサスも替えてはるはず.こう言う車は格好ええねぇ.

立ちゴケ
昨日、片側2車線の1号線、蒲生の焼肉たむらの辺りを自動車で走ってた.右車線の先頭は僕、左車線は400ccのバイ
ク.小さな交差点で左からサイレン鳴らした救急車がゆっくりと右折しようと出てきた.当然僕は停止.バイクは一瞬遅れた
のか慌ててブレーキ.と言っても元々歩くぐらいの速度.んがやってしまいはった.止まる寸前にフロントがズリっとなって車
体が傾いていく.普通に立ちゴケするはずやった.しかし変に突っ張ったのか、フロントブレーキをかけたままアクセル開け
とーる.クラッチは繋いだまま、ゆっくりと転けながらリヤーホイルは空転して車体の向きが90度も横向いてきたやんか.
こりゃ下手したら僕の車に当たりよるやん.この間3秒ぐらい.バイクは僕の前方2メートルで止まった.幸い、バイクの損傷
は軽度で、何より対人・対物事故にならんで良かった.

しゃーない、僕が降りて行って手伝ったんやけど、彼は放心状態.僕がアクセル戻して、キー切って、とりあえずサイドスタ
ンド出して、バイクを起こしかけた.当然手伝いよるやろと思ってたのにずっと放心状態.400って結構重いねん.この間1
分.後は本人に任せて運転席に戻ろうとした時、周りの目が違った.転ける瞬間、反対車線の大半の人からは救急車の
死角になって見えてない.左車線のまま転けてくれてたら問題なかったのに、バイクが転けてるのは右車線の僕の前.
大半の人は僕がバイクにオカマして、バイクを起こすのは手伝ったけど、その後逃走したとしか見えない.嫌やわぁ.


毎日、店に着いて最初に見てしまうのが船場桜.下から見るとまだ開花の兆しは全くないんですが、上から見たら数日後
にはピンク色になるはずです.そこからは一気に咲きます.咲くといっても下の方から順番で、最頂部が咲く頃には下の方は
葉桜になっています.だから”満開”っちゅうのんは嘘ですね(笑).通常”満開”と言ってるのは下から見たことだと思います.
船場桜、ご近所では人気スポットになっています.確かにこの辺りで身近に見られる桜は他にありませんね.
去年も船場桜のこと書いたら数人がインスタにあげてくれてはりました.それと船場桜の根っこに咲く”根性桜”これも人気
です.船場前にバイクを停め、船場桜をバックにインスタ映え.この春の流行間違いなしです. ってなって欲しいわぁ.

フェリー
大阪南港発着のフェリーを利用すると便利ですね.福岡の新門司、鹿児島の志布志、高知、昔は愛媛や広島もありました.
フェリーのええのんは、無人で積めるんですわ.日曜日に積んでもろたら大阪着は月曜日.逆に大阪で土曜日に積み込め
ば到着は日曜日.仕事を休まんでも出来ますね.行き先によるけど片道¥8,000ぐらいやったと思う.往復で¥16,000.

大阪で自営業で土日が休みの人なら、金曜日にちょっとだけ早仕舞いして乗船.土曜日早朝に新門司着.やまなみハイウ
エイとか走ってどこかで一泊、日曜日の夕方まで走って新門司から乗船.大阪着は月曜日早朝.3泊4日(フェリーで2泊)
名門カーフェリーは瀬戸内海を航行するんで、波が低く、あまり揺れません.大阪出発の場合、乗船して一段落したら右手
に神戸の100万ドルの夜景が見えます.100万ドルって1億1千万円.しょぼ(笑).昔と貨幣価値がちゃうんやから違う言い
方に変えたらええのにね.そー言や昔は100万(円)長者とか言ってた時代もあった.


卒業式のシーズンやからか、森山直太朗さんって書き入れ時なんやろね.卒業式もええけど、来年日本で行われるラグ
ビーワールドカップの時に歌いはったら感動もんやと思う.日頃は違うチームでプレーしてる選手たちが結成式?を行い代
表チームを作り、憧れの桜のジャージを着て闘いはる.大会が終わったら解散式を行いはると思うけど、その時に歌いは
ったら最高やねんけどね.大会期間中、同じ飯食って、桜のジャージを着てきた仲間との解散式.次の大会まで全員は残
ってないやろけど、辛い練習はあったけど・次も出場したい・次も一緒に闘いたいとの気持ちがあの歌とリンクする.
「僕らはきっと待ってる.君とまた会える日々を」
「どんなに苦しい時も君が笑っているから、挫けそうになりかけても頑張れる気がしたよ」
「桜、桜、今咲き誇る」「さらば友よ、旅立ちの時」「泣くな友よ、今惜別の時」
「さらば友よ、またこの場所で会おう」

船場前の”船場桜”、まだ咲きそうに思えんけど、来週から咲き出すんやろね.

1979年
この頃、円高とスーパーカーブームが重なってモーター好きには大興奮の時代でしたね.カメラ小僧がスーパーカーの写
真を撮りまくってた.次第にエスカレートして車体に付いてるエンブレムとか盗む様な事件が多発してたみたい.エンブレム
も高額やけど、ドライバーでこじて盗るもんやからボディは傷つくし.あれから40年も経つんやねぇ.
1979年、船場でよく売れてたのは、ハーレーはFLHとFXS.FLHは白が大半、ベージュのクラシックもすんごい人気.FXS
ローライダーは超人気車種.新規車検が追いつかず軽トラに2台積んで陸事に何度も行ったなぁ(笑).前年に発売された
ホンダCBXは逆輸入車の大半を占めた.何年か前に親父がカワサキの大きな会議で「ホンダは別格、世界のヤマハ、日
本のスズキ、明石のカワサキ」と揶揄したことがあったけど、確かにホンダは別格やった.30年後、当時のカワサキの偉い
さんに会ったけど、「明石のカワサキには参った」と言ってはったんで、余程インパクトがあったみたい(笑).好調Z2以降は
ヒット商品が無かったけど、その後FX400の発売で盛り返したと思う.

1979年
陸事の検査予約申し込み電話が何時も混み合っていて繋がらなかった.でも船場は毎日3台ペースで予約が取れてた
んで、同業者から「船場はん、何かコネ使ってはるん? うちにも貸してぇな」とよく言われた.めんどくさいから「運が良かっ
たんですわぁ」と答えてた.当時の予約電話は僕の仕事やったけど、電話が繋がらなかったことは1回も無かったなぁ.
陸事みたいな役所は、17時の終業時間から翌日9時の始業時間までは電話に出はれへんのよね.それを利用して船場
の終業時18時に電話を入れる.陸事では電話が鳴ってるけど誰も取らない.で、僕は翌朝8:59に昨日から呼び出し続け
ている受話器を耳に当て9時を待つ.9時ジャストに係の方が電話に出るので予約を入れる.1本しかない回線なので、1
番乗りの僕は好きなだけの台数を予約する(笑).
同業者が「電話が繋がる方法教えてえなぁ」って五月蝿いんで「9時ジャストにかけても無理でっせ.ちょっと前に掛けたら
繋がりますわぁ.ちょっと前にね」と教えてあげた(笑). 

ウエア
バイクの種類によって、どうしてもウエアが決められてしまいそうになりますね.っと思い込んでる人が多い様に思います.
意外とちょっと外した姿もええもんですけどね.キャンプ道具満載でアウトドアの格好見たらええなぁと思うし、釣り道具を
搭載して釣りの格好してるのもええなぁと思う.チョッパーにお洒落なジャケット着て海に行って息子さんに作ってもらった
熱いコーヒー(バリスタ)飲みながらヴィンテージジッポーで火をつけた葉巻をくゆらせる、というのもええなぁと思います.
バイクで走ってる間のファッションもええけど、目的地にあったファッションもええなと思います.でも白い服は直ぐに汚れ
ますので気つけてください(笑).

1976年
その頃、何してたんやろう ? と考える時、何時も考えるのが乗ってたバイクと自動車.それを思い出せばどんな仲間と何を
してたか思い出しやすい.1976年、バイクはZ2に乗ってた.自家用車は持ってなくて店の軽トラに乗ってたなぁ.軽トラは便
利やった.Z2と友人のバイクを積んで、鈴鹿サーキットの練習走行によく行ったなぁ.当時はタイダウンとか無かったんで、
ロープで固定.歩み板は木製.帰りは2ストレーサーの余った混合ガソリンを入れてたんで、カストロールのええ臭いがして
た(笑).

軽トラにヴィンテージを積む場合、後輪の下に厚めの板を入れれば、後部ゲートにリアースタンドが引っかかりません.写真
はUモデルなんで、パンやナックルも同じです.
写真は不要になったパソコンデスクの残骸.デスクを捨てる時にテーブル部分だけ残しておいたのが役立った.慌てて積ん
だんで裏表が逆になってしもたけど.表向けに使ってたら軽トラの白とテーブルの白が似た色やったんで綺麗やってんけど.
 

認印 + 30分 = OK
イベント時、昔からのお客さんが1976年のモーターサイクリスト誌を持ってきてくれはった.パラパラとめくったら船場モータ
ースの広告があり、そこに書かれてたキャッチコピーが「認印 + 30分 = OK」.ローンもなかった時代に船場独自で行なって
いた割賦システム.懐かしいわぁと思ってたら、そのお客さんが「お前(私)の親父さんはすごい人やってんぞ.他店でバイクを
売ってもらえんかったお客さんにも区別なく売ってはった.バイクを買うことが出来た高校生の親御さんが泣きながらお礼言
うてるのん何回も見たわ.」「その後、支払わなかった人が一人もいなかったとはよく聞いてました.親父、商売上手いなぁ(
笑)「アホか.あれは親父の恩返しなんや.戦中戦後、たくさんの人に助けてもらっての自分がある.その人達には会えないか
もしれんから、他の人に恩送りしてはったんやで.」. すごいわ.親父に憧れて追いかけてきたけど、追いつくんやろか?・・・

夢洲
集合の9時にはなんとか天気はもったんですが、30分ぐらいでパラパラと.WRの音は聴いていただけましたが、チョッパー
の試乗は数人で終了.インスタに載せてますが、圧縮の高いWRを空吹かしすると車体が後ろに下がって行きます.動画で
は50センチぐらいですが、その後30メートルぐらい下がって・・・・いくはずありません(笑).
船場でのお披露目会は予定通り12時からです.

本日、12時オープンです
今日と明日は12時オープンです.今日は予想通り晴れです.ポカポカして、春を感じますね.
早めに来られる方、船場の1本裏通りを100メートル東に走ると”高井田食堂”があります.全国チェーンの店ですが各店で
味が変わります.個人的には日本で3本の指に入ると思います(今まで3軒しか行って無いけど.笑).めっちゃ美味いです.船
場の3軒隣にはダイナーUKがあります.ここもめっちゃ美味いです.スープの真ん中に盛られた焼き飯料理”富士山ライス”
は有名です.ご飯にスジ肉の煮込みをのせた”リトルスージー”も人気メニュー.体脂肪アップ希望の方は簡単に夢を実現さ
せてくれます.太っ腹になった勢いで船場に突入し、お財布のダイエットをお楽しみ下さい.応援します.

明後日
明後日の天気が”晴れのち雨”になってますね.数日前は”雨”やったのが”曇りのち雨”になってたのに、ええ方にずれてき
てます.安全策で悪い目に書いてるんやろか? 世の中、雨の方がええ人もおるのに、ええ天気って表現はええんやろかね.
田植え前の農家や、水不足の真夏、傘屋さんなんかは雨の方が嬉しいわね.
夢洲には、舞洲から橋で渡るか、ポートタウンからトンネルで行くかのルートしかありません.地元の方以外は舞洲ルートの
方が分かりやすいかも.ユニバを過ぎてから見えるけったいな形の焼却炉、ユニバと間違えて入っていく車ってあるんでし
ょうね(笑).
昔に比べると天気予想も当たる様になってきました.昔は「気象庁の花見が雨で中止になった」とか笑い話にされてた(笑)

今度の土日
天気、土曜日は良さそうやけど日曜日が..でも少しずつええ方向に行ってるみたいやけど.
今まで、船場が行なった屋外のイベントで雨が降った記憶はほとんど無いなぁ.個人的にも楽しみにしてた出来事で雨に降ら
れた記憶がない.雨の中ラグビーの試合したこと無い(練習ではよくあるけど).雨の中釣りをしたこと無い.合羽着てバイクに乗
った(小雨はある)記憶が無い.運動会や遠足は常に晴天.
と言うことで、日曜日の天気に期待しよっと.

夢洲
昔、47都道府県で一番狭かったんが大阪府.南港あたりを埋立て面積を増やし、香川県を追い越した.現在は46位.当時
舞洲は大阪オリンピックを期待して作りはったみたい.滑走路まで作ったけどイベントでセスナが数回飛んだぐらいやと思う.
一時期は自然豊かで野鳥が舞う島になってた.海釣り公園もあったと思うけど、交通手段が無いんで子供らは行けんし.
役人の夢を追いかけて作ったのが夢洲.大阪万博やカジノで使われるみたい.南海地震がきたらどうするんやろね.

巨大イベント
今と違って、情報や娯楽の少なかった時代のはすごかったですね.私が経験した中で最大級は1970年の大阪万博.大人
から子供までがあれだけ興奮したイベントはないでしょう.鈴鹿8耐やGPもすごかった.F1もすごい観客数やった.釣り人口が
1,000万人とか言うてた時代のフィッシングショーもすごかったなぁ.
大阪梅田の百貨店で恒例の”忘れ物市”も昔は良かった.期間内に引き取り手のなかった電車での忘れ物を一気に売りは
る.最近もやってるけど、ブランドもんと高級時計が大半.こんなん”忘れもん”ちゃうやんか(笑).業者がどっかから仕入れて
きたのを売ってはるだけ.年に1回の”忘れ物市”に箱入りロレックスが200個も並ぶわけないやんか.箱入りのエルメスって
(笑)、忘れた人、届けんわけないやんか(笑).許せるのは傘.これは結構売れるらしい.流石にほんまもんの忘れ物でしょう.
年に一番傘が売れるこの日、年に一番傘の忘れ物が多いらしいね(笑).学習能力ないんかいな.

最近で面白いイベント言うたら、船場のお披露目会だけやろね(笑).

お披露目会
あと1週間切ったんで準備せんと...車両は予定通り進んでるけど、パーツの整理をせんとアカン.よくイベント時に「ネット
で売ってる商品」って言われるんですが、イベント当日は時間的に難しい時もあるんですわぁ.事前にメールでご連絡頂け
れば準備しておきますので..


3月9日、10日、12:00 〜 17:00 船場にて行います.まだHP等に載せていない車両6台を展示します.好評の”お宝パーツ
大放出”も行います.

10日にモーニングランを行います.前回までは船場に集合していたのですが、今回は夢洲で集合します.車種は問いません.
興味がある方は9時に夢洲集合です.そこから希望者のみで船場までショートツーリングを行います
お勧めは、夢洲集合・船場までショートツーリング・船場に駐輪しダイナーUKで食事・隣のアイアンハートでお買い物・船場
でお買い物.


 

過去ログ

 

 

Copyright 2000-2024 SEMBA Co.,Ltd. All Right Reserved
内容の無断転載を禁じます。 記載される社名、商品名は各社の商登録商標または商標です。


アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター